紀州材で造る桧フローリング

2021年3月25日

こんにちは。

玄関はお客様を迎える重要な場所です。

外部は磨き丸太と小舞天井がお出迎え、

 

内部は格子天井と御影石の土間がお客様をお出迎えします。

靴を脱ぎ一歩上がると桧の上品な床板がお出迎えします。

和歌山の山で厳選された桧無地の床板です。

無垢の床板は素足で歩いても心地よく感じられ、

冬でもさほど冷たさは感じられません。これも木の特性と言えます。

硬質なフローリング材と比べて傷が入りやすいですが、

方法を学べば家にあるもので自分で治していくことができます。

そういう意味では長持ちする材料と言ってよいでしょう。

無垢の床板に自然健康塗料を塗ることで、

人の肌になじんだ床が完成します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

新規レジャー施設開設のお知らせ

2021年3月24日

当社工場の横を流れる真国川沿いに新しくレジャー施設をOPENしました!

 

その名も「コニファーヴィレッジ」この施設になる前にも、体験型ログハウス施設

として貸し出しを行っておりましたが、管理の都合上5年ほど前から休業しておりました。

 

今回の「コニファーヴィレッジ」は簡単に言うと、日帰り岩風呂付き貸切りBBQ施設ということになります。

東屋もございますので雨の日もBBQを楽しんで頂くことが可能です(^^♪

 

また、すぐ横にホタルも干渉できる真国川が流れておりますので、川遊びも楽しんで頂けます。

 

これからのシーズン楽しんで頂ける山・川・おいしい空気すべてが揃った施設となります。

 

ご予約はLINEから登録して頂く流れになっております。

 

施設の写真を紹介しますね!

 

 

 

ご利用開始は4月1日からです。ご予約開始は今日の正午から始まりました。

お申し込みの際はLINEからお願いします!

ご予約の際はご利用規約をよくお読みになってからお願いします!

利用規約DL

 

コニファーヴィレッジ

 

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

 

 

 

 

和歌山の木で作る格子天井~紀州杉~

2021年3月24日

こんにちは。

お寺などでよく見かける格子天井を

住宅の玄関と和室で作らせていただきました。

手前に少し見えているのが、竿が一方向に入った竿縁天井です。

これも最近の住宅では少ないですが、格子天井となると住宅では

ほとんどないと思います。

格子状に組まれた升の中に使われているのも、

当社の山林から厳選された杉板です。

薄いものなので変形で割れたりするため、ベニヤ板に

木目を貼り付けた建材を使用することが多いですが、

無垢の杉板を使わせていただきました。

加工部分を拡大するとかなり繊細な作りとなっています。

杉の赤身の無地を使用していますが、加工後に隙間ができてもいけないですし、

加工中に木が少し欠けたりもダメなので、職人さんはかなり慎重に作ってくれたと思います。

格子の中の杉板も方向を互い違いに取り付けることで、一枚一枚の木目の表情が強調されます。

これも厳選された木と職人技の融合から作り出される作品です。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

和歌山の木で作る面格子~紀州桧~

2021年3月23日

こんにちは。

当社の建築物では窓の面格子も木で作ることが可能です。

たまにオーダーを頂いております。

家にマッチしていますね。

お施主様のご意向を聞き、どれぐらいの見え具合にするかを

検討していきます。何気ないようで住む人にカスタマイズされています。

これも厳選された桧と職人技が融合してできる作品です。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

あまご山キャンプ場 桜開花状況

2021年3月22日

こんにちは!

卒業式、卒園式のシーズンとなり春本番を迎えました!

鞆渕のあまご山キャンプ場でも桜が咲き始めています。

 

こちらは今朝の写真です。

5分咲きという感じでしょうか?

ここから一気に満開まで行きそうです。

今週からしばらくの間キャンプ場をご利用のお客様には

桜の花見も楽しんで頂けそうです!(^^)!

 

 

地元無垢材で造る家具。

2021年3月20日

こんにちは。

当社の家づくりは家具を考える場合も、

無垢の手造り家具にこだわっています。

写真は杉の家電収納です。使う人に合わせて

1件1件カスタマイズしていきます。

木や木以外の自然素材と良く馴染みます。

TVボードも自社製品です。

欅の特注品です。使えば使うほどその空間に馴染んでいきます。

玄関にある靴箱。

杉の建具と欅のカウンターで造りました。

ひとつひとつ考えられ、どれも素敵な家具ですが空間の中でひと際目立っている

ものは一つもありません。どの家具もその空間の中に馴染み周りと調和がとれています。

自然素材で統一された空間は時間の経過と共に本当の良さが引き出されてきます。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

木の温かみのある空間。

2021年3月19日

こんにちは。

自然派住宅の内装材を考えるときに様々な自然素材があります。

漆喰や珪藻土、ウッドチップのクロスなど多数ありますが、

人の肌に触れていちばん心地よいのは木ではないでしょうか?

 

柔らかい感触がよいですね。

檜であれば殺菌効果もあるため床材などに適しています。

杉も檜もその香り成分には、人をリラックスさせる効果が期待できます。

経年変化で色が変わりますが、ものすごく深みのある人工的には作り出せない

雰囲気を作り出してくれます。

木には人と似たところがたくさんあると思います。

だからこそ親しまれる素材なのでしょう。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

畳コーナー。

2021年3月18日

こんにちは。

和室を作るほどでもないけど

畳が欲しい。という方こんな空間はいかがでしょうか?

ロフトに畳コーナーを作ってみました。

休日は畳でゴロゴロしてもいいですね。

吹き抜けのすぐ横なので家族の雰囲気も感じることができます。

遊び心のある空間も提案します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

内装まるごとリフォームの現場in紀の川市

2021年3月17日

こんにちは!

今週から紀の川市内でお家の内装まるごとリフォームの現場がスタートしました!

過ごしやすいお家に生まれ変わるように、丁寧に進めて参ります。

 

内装リフォームもお任せください!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

スタディーコーナーのある空間

2021年3月17日

こんにちは。

リビングの向こう側にユーティリティースペースがあります。

この場所をスタディーコーナーとして利用することで、

キッチンにいながらお子様の様子を感じ取ることができます。

本来、住宅の分野においてのユーティリティとは家事室として

用いられることが多いと思いますが、ここでは「役に立つ」という

意味で用いています。

来客時には3枚の大きな引き戸を閉めてしまえば、応接間として

プライベート空間と分けて使うことも可能です。

応接間に来客を招き入れるということは、昔に比べるとその機会も

かなり少なくなっていることと、必要以上に大きなお家を建てないことから、

1室を応接間としてしまうよりも、状況に応じた利用方法を考える

方が良いと思います。

いつお客様が来られても良いように、整理整頓だけは子どもたちに

お願いしないといけませんが。少し頑張ってもらえばできることです(^^♪

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

下屋工事in紀の川市

2021年3月16日

こんにちは。

今日は黄砂の影響でしょうか?視界が悪かったような気がします。

風がきつかったですが下屋工事が進められました。

紀州材で作らせていただきました。

大工さんだいぶガッチリ組んでくれています!

ここにポリカ波板を止付ければ完成です。

 

下屋工事もお任せください!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

吹抜けのある空間。

2021年3月16日

こんにちは。

吹抜けのある空間憧れますよね!

リビングに吹抜け階段があると子どもたちの

行動がよくわかります。子どもたちの表情を見ることが

できます。家は広いよりも夫婦の距離、家族の距離が程よく

保てる空間にすることで快適に過ごしてもらえると思います。

吹抜けがあることで、冷暖房にロスがあると思われがちですが、

決してそうではありません。吹抜けの位置を工夫することと

シーリングファンを回すことで、家中がリビングのエアコンだけでも

まかなえる場合もあります。

空間が開放的になる上に、温度差も少なく快適に過ごして頂くことが可能です。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

自然派住宅~スイス漆喰と木~

2021年3月15日

こんにちは。

今日は当社モデルハウスⅢに使用している

スイス漆喰と木について紹介させて頂きます。

家の内外で紀州材の杉・桧の無垢材がふんだんに使用され建物の中は木の癒される香りでいっぱいです。

木以外の自然素材にもこだわりました。壁に使用しているのはスイス製の石灰岩100%で作られた漆喰が用いられています。

アルプスで長い年月をかけて作られてきた漆喰には自浄効果があり、木と同じように呼吸をし 湿度を調整してくれます。

また自然素材100%なのでキズなどのメンテナンスも容易です。

家の内外で紀州材の杉・桧の無垢材がふんだんに使用され建物の中は木の癒される香りでいっぱいです。

木以外の自然素材にもこだわりました。壁に使用しているのはスイス製の石灰岩100%で作られた漆喰が用いられています。

アルプスで長い年月をかけて作られてきた漆喰には自浄効果があり、木と同じように呼吸をし 湿度を調整してくれます。

また自然素材100%なのでキズなどのメンテナンスも容易です。

 

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

ボードウォークの紹介!

2021年3月13日

こんにちは。

今日は私のお気に入りでもあるボードウォークの紹介をさせて頂きます。

「ボードウォーク」聞きなれないかもしれませんが、

簡単に言うと木でできた遊歩道で、別名 木道 とも呼ばれています。

よく似たものでウッドデッキがありますが、

大きく違うところは玄関へのアプローチなどに用いられています。

こんな感じのものです。

私は自宅のアプローチをボードウォークにしていますが、

非常に歩き心地が良いです。感触や音も好きです。

爽快に歩いている様子を紹介しようと

娘にモデルをしてもらいましたが、ちょっと慣れていないみたいで

緊張しているようです。助っ人に息子にもやってもらいましたが、

来ている服がボードウォークと同色でインパクトがありません。

ウッドデッキなどに使う材料は表面を平滑に仕上げますが、

ボードウォークの場合は半分ぐらいザラザラ感を残しています。

木なので腐食の事を心配されると思いますが、

防腐加工を行うことで長持ちします。

塗装はしていますが使っているうちに段々と傷が入り

ヴィンテージ感が出てくるので飽きません。

自分でメンテナンスもできますよ。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

木製フェンスのある風景

2021年3月12日

こんにちは。

当社では自社山林の木を使って家を建てるだけではなく、

フェンスの材料としても間伐材を有効利用しております。

アメリカとかイギリスの住宅地ではお隣さんとの境界が、

木で作られていることが多いのではないでしょうか?

映画でもそんな気がします。ストーリーも大事ですが

見る機会があれば木製フェンスに注目してみてください。

分譲地であってもウッドフェンスです。ブロックにアルミフェンスではありません。

オシャレですね!

「木やったら腐るんちゃう?」とよく言われますが、

防腐加工を施しておけば20年ぐらいは大丈夫です。

そして何より自分好みのデザインにできることが楽しいと思います。

それとちょっとやる気を出せば自分で修理したり、

自分で作ったりできますよねー。

フェンスに使う材料は柱や軸材、壁板を間伐材から作ることができ、

間伐材の利用促進と環境保全につながるので、地球の未来のために

みんなでやりましょう!(^^♪

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

榎本林業までお問い合わせください!

 

TOPへ戻る
a