ホタル観賞会。
2016年6月24日
こんにちは。
今週はずっと雨ですね~。
幸いにも現場では外の工事がないので
ヤキモキすることもなく順調に進んでおります。
先週土曜日の
BBQ&ホタル観賞会も
良い天候に恵まれ無事に行わせて頂きました。
計画通りに
準備が朝から進められます。
提灯をぶらくり、席の配置、食材の段取りなどなど。
名物あまごの塩焼き
今年も美味しく焼けていました。
BBQも前もって焼いております。
ご来場者様の安全を確認するために、
全ての食材は私、榎本が試食をさせて頂いております。
コショウのふりすぎ注意は
耳にタコができるほどスタッフさんに促しています(^^)/
ヤキソバ
4人がかりで焼いています。
普段合わない人同士、同業者同士の垣根を超えて
ヤキソバを焼いてもらいます。
ヤキソバチームのチームワークは抜群です(^^♪
さて開演です。
今年も大勢のお客様がお越しになられました。
ご来場者は153名でした。
有難うございます。
そして今年は昨年は不在だった
メインMCのお客様に復活して頂き、
特設あじさいステージで
雰囲気に合った演奏をして頂きました。
ありがたいです。
ありがたすぎて後光がさしています。
ホタルは多くはありませんでしたが、
きれいに飛んでいました。
来年ももっと楽しくなるように企画しますので、
楽しみにしておいてください。
最後にご来場頂きましたお客様、
MCを務めて頂いたお客様、
応援に駆けつけて下さいました取引先の皆様、
本当にご苦労様でした。
有難うございます。
来年も宜しくお願い申し上げます!
試験にいってきました!
2016年6月13日
こんにちは。
昨日は1級建築施工管理技士の
学科試験で吹田の関西大学さんへいってきました!
午前の部ではなかなか難しい問題が多く(゚Д゚;)
少し不安になりましたが、
午後の部の得意分野で巻き返し
60門中、合格ライン36点に対して
自己採点結果49点で合格です!
午前中の心配していた部分も
得点できていました(^^)/
でも本番は多少なりとも緊張しました(;’∀’)
次は10月の実施試験に向けて
今日の夜から学校が始まります。
気持ちを引き締め直して
取組みます!
ラストスパート。
2016年5月17日
こんにちは。
2月から学校に通い始めましたが
時間が経つのは早いものですね。
もうあと1ヶ月を切りました。
少しずつですが毎晩眠さ限界まで
問題集をやっています。
問題集をやりすぎて問題を最後まで読まんでも
分かってしまうようになりました。
これって覚えていることになるのでしょうか???
先日の全国公開模擬試験では
1900人中68位でした!
ということはインプットとアウトプットできているのでしょう(^^)/
合格圏内の判定でしたが、
当日まで気を緩めずにやっていきます。
早く試験本番にならないだろうか?
覚えたことを忘れそうで怖い(゚Д゚;)
初節句。
2016年5月9日
おはようございます。
最近公私ともにバタついておりまして
ブログの更新が
おろそかになっておりますが
5月5日は長男の初節句でした。
この兜は私の時に買ってもらったものです。
元気に育ちますように(^o^)丿
LIXILすまいるフェア&海遊館バスツアーへ!
2016年3月31日
こんにちは。
先週の土曜日は毎年恒例のバスツアーを
開催させて頂きました!
大型バスをご用意して頂き
45人で
午前中は南港になるLIXILSRにて「すまいるフェア」に
行かせて頂きました。
午後からは海遊館へ
帰りはバスの中で
ビンゴゲームで盛り上がりました!
ご参加いただきました皆様有難うございました。
また、イベントの企画、バスの手配などして頂いた
メーカー様、販売代理店様も有難うございました。
次回は秋のバスツアーあるのかな???
バレンタインに。
2016年2月17日
こんにちは。
だいぶ前に妻からプレゼントしてもらった
名刺ケースがボロボロに
なっていたので、
バレンタインに名刺ケースを
もらいました!
実用的なものをプレゼントしてもらえると
非常に助かります。
今晩から1級建築施工管理技士の
学校へ通います。
更に忙しくなりそうですが、
とにかく6月を目標に頑張っていきたいと思います。
クリナップイベントへ。
2016年2月7日
こんにちは。
昨日は和歌山市のクリナップSRで、
お菓子作り体験に参加
させて頂きました!
ほとんどみているだけでした(-_-;)
木質バイオマス発電を見学
2016年2月1日
こんにちは。
先週の金曜日に奈良県吉野郡大淀町にある
株式会社 クリーンエナジー奈良 吉野発電所
を見学させて頂きました。
木質バイオマス発電とは
木材をチップにしたものを燃焼し、
そこから得られる蒸気をの力で発電するというものです。
約8000㎡の中に発電所と管理棟、
そしてチップ工場にチップヤードが建設されていました!
チップを燃焼している様子です。
上からチップが落ちてきてコンスタントに
燃焼していきます。
ピザ窯のようですね(^^♪
チップ工場の手前。
主に間伐材が使用されているようです。
粉々に砕かれたチップが
ドーっと落ちてきます。
チップとはこのようなものです。
チップヤードの様子。
間伐材の利用促進の面では非常に良い
発電方法であると思います。
ですが、発電を間に合わせるために
森を育てる<発電
となってしまうと、森の生態系に影響が出たり、
列状間伐があちこちで行われる
ことにならないか心配なところもあります。
でも日本の森をよみがえらせる
良い手段であるとも思います。
目が疲れた時は・・・。
2016年1月24日
こんにちは。
私は仕事でパソコンの画面に向かうことが多く、
目や腰に疲労がたまることがよくあります。
家に帰り「あ~めぇしんどいわー」とか
独り言を言うと
妻が私の事を想ってリラクゼーションアイテムを
買ってきてくれました(^^)/
目が生き返ります。
妻がくれたリラクゼーションアイテムは
お風呂にもあります。
頭をマッサージするマシンも何年か前に
くれました。
ホンマに助かります。
木の家の暖かさ。宿泊体験談!「和歌山県」
2016年1月21日
こんにちは。
火曜日のことです。夜7時頃に仕事を終えて帰ろうと
外に出ると雪が降り積もっていました(゚Д゚;)
一日事務所で図面を書いたりなどしていたので
気付きませんでした。
車を運転し始めたのですが、
ちょっと行ったところで
怖くなって事務所に戻り
実家に泊めてもらいました。
久々に自社の木の家で過ごしましたが、
外は氷点下にも関わらず、
お風呂を出た後でも素足で無垢の桧の床を
歩くことができます。
暖かいわけではないのですが、冷たくもない状態です。
壁断熱はロックウール75㎜、屋根と床はスタイロフォーム25㎜です。
私が今住んでいる旧打田町の借家は
築4年ぐらいで、断熱材にはセルローズファイバーを使用し、
窓ももちろんペアガラス仕様の
高気密の家です。
ですが最近のような寒い日では、床のフローリングは冷たく感じ、
部屋ごとの温度差も大きいように思います。
打田と鞆渕では寒さも鞆渕の方が寒いはずですが、
木がもつ断熱効果や保温効果を
雪で帰れなかったおかげで体験することができましたので、
体験談を皆様にお伝えしようとブログを書かせて頂きました。
えべっさんへ。
2016年1月11日
おはようございます!
昨日からグッと冷え込んで参りましが、
お加減いかがでしょうか?
私は昨日家族で岩出の大宮神社へ
毎年恒例のえべっさんに行ってきました。
商売繁盛の神様に
今年一年の頑張りを見守って頂きたく
昨年より少しレベルアップした
えべっさんを頂きました。
「熊手」
と
「てみ」
最後にタイ焼きを買い
家族で食べる前に
えべっさんに食べて頂く儀式をします。
これも恒例行事です。(^^♪
帰ってからは一晩車の中に置いておくのではなく、
ちゃんと家の中にお入り頂き、
本日、私と同行で事務所にお越し頂きました。
これから一年間宜しく
お願い申し上げます(^^)/
願掛け。
2016年1月8日
こんにちは。
午後のティータイムいかがお過ごしでしょうか?
毎年やっていることなのですが
今年も願掛けをさせて頂きます。
「商売繁盛」
護摩木一本一本に
心を込めて
書かせて頂きました!
10日はえべっさんに行きます。
高野山へ。
2016年1月4日
こんにちは。
正月休みはいかがお過ごしでしょうか?
私は大晦日に妻の実家の
岐阜県に行き、昨日の朝岐阜県を出発し
そのまま高野山へ行き
ました。
岐阜のみんなも元気そうで
甥っ子が声変わりしていたので
驚きました(゚Д゚;)
高野山では
毎年食べている山菜うどんを頂き
年末年始で酷使してきた
胃腸を癒しました。
おみくじは「大吉」でした(^^)/
あと1日しっかり休ませて頂き
5日からロケットスタートで
頑張ります!
体重は量っていませんが
確実に増えていると思います(^^)/
新年のご挨拶。
2016年1月3日
皆さま
新年明けましておめでとうございます!
新しい1年のスタート!
早いもので
代表取締役に就いてから10年が経ちました。
この10年間突っ走って参りましたが、
従業員も成長し色々な分野で
私を助けてくれています。
今年は
私個人ですが、資格を一つ増やすために学校に通います。
仕事は、榎本林業の潜在能力に着目し、
市場の変化に柔軟に対応し
さらに強い会社へと成長していきます。
まだまだ成長過程の私共ですが、
今年も1年叱咤激励の程
宜しくお願い申し上げます。
1年を振り返って。
2015年12月30日
こんにちは。
今年最後のブログ更新になろうかと思います。
今年は榎本林業にとって大きな節目を迎えた1年でした。
まず私が代表に就いて10年が経過しました。
この10年は建築の分野を伸ばすべく突っ走って参りましたが、
昨年の末から「もっと木を売ろうやないか」
ということで進めて参りました。
木が持つ魅力、当社に眠る潜在能力をフルに出すことを目標に頑張ってみました。
そして当社の実力を試すチャンスが訪れました。
「わかやま国体・わかやま大会」の木材仮設物の加工・組立て・納材のお仕事に
携わらせて頂き、大変な60日間でしたが、怪我・事故なく無事にやり切ることができたことは、
大きな経験になりその中から当社の課題を見つけ出せたことは、これからの財産になると思います。
建築の分野でも新築・リフォーム共に実績を積み上げることができました。
これも日ごろからご愛顧下さる皆様のおかげであると、心から御礼申し上げます。
来年はもうワンステップ上を目指して頑張ります!
私個人の今年一年の大きな出来事は、待望の長男が誕生したことです!
やはり顔は私とそっくりです。
とある取引先の担当営業マンが長男の顔を見て言いました。
「なんか怒られてる気分です・・・。」(笑)
女の子2人と男の子1人。
妻はよく頑張ってくれました!有難うございます。
毎日家に帰ると幸せな気分でいっぱいになります(^^)/
3人の子供がどんなふうに育っていくのか楽しみです。
最後にソフトボール
今年は会社がええ意味でなかなか大変な1年だったので、
活動がちゃんとできずに皆に迷惑をかけてしまった1年でした。
その中でも3年連続3度目の全国大会に行けたことは、
良い経験になりました。
今年は宮崎県宮崎市での開催でしたが、
豪雨の中での試合は3-6でまたもや初戦敗退でした。
和歌山の代表としてまだまだ頑張らなあきません。
来年は変革の1年になるので大荒れが予想されます(;’∀’)
何が起こるか分かりませんが、
練習を頑張りたいと思います!
今年一年お世話になった皆様有り難うございました。
来年も宜しくお願い申し上げます。