一年を振り返って。

2016年12月31日

今年も気が付けば大晦日です。

今年も皆様のおかげで公私ともに良い一年を

過ごさせて頂く事ができましたことを、心より御礼申し上げます。

 

今年も「挑戦!」の一年でした。

1級建築施工管理技士の資格を取得するために、

2月から夜間学校に通い、6月に学科合格、10月には実地試験を受けました。

学科は吹田市、実地は京都市と遠かったです。

実地を受かれば資格取得ですが、合格発表は2月上旬です。楽しみです。

結果はどうあれ、勉強をすることで日ごろやっていない、鉄骨やコンクリート造の

建物のことや、ビル建築、大型商業施設の建築に関する、安全管理や品質管理及び

安全管理などの勉強ができたので、十分これからの自分の為になりました。

学校がある日もない日も、夜の勉強時間を確保してサポートしてくれた、

妻にも感謝しております。

 

 

新築・リフォームの現場もいつも通りのペースで受注を頂き、

こだわりのある家づくりをさせて頂く事ができました。

人口減少・持ち家率減少・高齢化など住宅産業を取り巻く

先行き不安定な不安要素はたくさんありますが、やはり家づくりを

考えること、実現することは私の性分に合っているようで、

辛いことがあっても楽しくてやめられません。

着工戸数が減少する見込みのなか、1棟でも多くご依頼いただけるように、

事業展開して参りたいと計画を練っているところです。

これからも、品質の向上を常に追求し、安全で安心な和歌山の木を使った

お家を皆様に、ご提供できるように努力します。

 

 

山林部・製材部ともこの10年間はあまり動きもなく大人しくしていましたが、

2年前の和歌山国体の納材から始まり、今年も新規のお取引先様の増加、既存の

御取引先様の受注増で、まだまだ伸びしろのある分野です。

今年一年はこれからの為の設備投資に費用が掛かりましたので、

数字としてはまだまだですが、来年以降の生産に向けて準備は万端です。

様々な木のご要望にお応えできるように努力して参ります。

 

今年1年、お客様はじめ、当社の運営・現場・製造に携わって下さった

関係業者の皆様、従業員の皆様一年間本当にご苦労様でした。

来年も何卒宜しくお願い申し上げます。

 

 

 

会社忘年会。

2016年12月27日

こんにちは。

先日、会社の忘年会を行わせて頂きました。

%e5%bf%98%e5%b9%b4%e4%bc%9a20161210-2

中小企業家同友会でお世話になっている

岩出のさかぐらさんで

めんたいこパーティーかというぐらいの

鍋を頂きました。

%e5%bf%98%e5%b9%b4%e4%bc%9a20161210

私の挨拶を真剣に聞いてくれている

みんな。

いつも私の無理難題にお付き合い頂き

有難うございます。

最後はビンゴ大会で盛り上がりました。

1位はダイソンコードレス掃除機

あとお米とか色々景品がありましたが

今年は何も当たりませんでした((+_+))

米が当たって喜ぶ司会者^m^

かなりうれしそうです。

%e5%bf%98%e5%b9%b4%e4%bc%9a20161210-1

空気清浄器が当たって喜ぶ

建材屋の前担当者。

%e5%bf%98%e5%b9%b4%e4%bc%9a20161210-3

後任者に引き継ぎヨロシク。

司会者が番号を呼ぶたびにどよめきます。

かなり盛り上がった忘年会でした。

年末ジャンボ。

2016年12月8日

こんにちは。

昨日から急激に寒くなりましたね((+_+))

今年も年末ジャンボ10枚買いました。

dsc02765

当たりますように^m^

かおノート

2016年11月10日

こんにちは。

先日お客様から頂きました。

「かおノート」

このイラストのTシャツをお客様の

子供さんが着ているのを見て

私が気に入った事を覚えてくれていたようで

買ってきてくれました!

%e3%81%8b%e3%81%8a%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88

しかし何回見ても

おもしろい顏やわ~。

わかやま街歩コ イベント参加。

2016年11月1日

こんにちは。

先週の土曜日は

和歌山市の本町通りで行われたイベントに

出店して参りました!

このイベントとバスツアーのイベントが

同日だったのでバタバタでした((+_+))

現地に行ったスタッフからの送られてきた

写真です。

%e3%82%8f%e3%81%8b%e3%82%84%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%a1%e3%81%bd%e3%81%9320161029-2

ブース設置完了後から

木工体験教室に長蛇の列ができ

予約待ちで大忙しだったそうです。

なので大盛況ぶりの写真は無いそうです(^▽^;)

当社のブースにお越し頂いた皆様

有難うございました!

関西ジャパン建材フェアへ。

2016年10月31日

こんにちは。

先週土曜日はお施主様とバスに乗って

南港ATCホールで開催されました

第31回関西ジャパン建材フェアに行ってきました!

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-6

今回も大型バスを段取りして頂き

15組39名のお客様にご参加いただきました。

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-1

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-2

建築とは関係がないような気がしますが・・・。

トライしてみました。

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-4

足を乗せて前後左右に動くやつ。

名前忘れました(^▽^;)

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-5

なかなか難しかったです(^▽^;)

午後からは場所を移して

ホテルベイタワー大阪でランチバイキングを

頂いた後、IKEAにてショッピングを楽しんで頂きました。

帰りはビンゴゲーム大会

%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%91%e5%bb%ba%ef%be%8c%ef%bd%aa%ef%bd%b120161029-7

もともと段取りしていた当社木工製品の景品と

IKEAと泉大津SAで追加した

景品を合わせて21の景品で行いました。

かなり時間がかかり高速道路の間は

ずっとビンゴゲームせなあかんという

タフなゲーム内容となりました(笑)

参加者の皆様もご満足いただけたでしょうか?

1日がかりでご参加頂き有難うございました。

今回のツアーを企画して下さった

ジャパン建材様、ナカザワ建販様

いつも有難うございます。

また次回も楽しいイベントを考えていき

元気のある会社であり続けたいと思いますので、

今後とも宜しくお願い申し上げます。

試験終了!

2016年10月19日

こんにちは。

こないだの日曜日は

1級建築施工管理技士の実地試験に行ってきました!

%e7%a8%b2%e8%8d%b720161016-1

会場の龍谷大学にいちばん近い駅は

深草駅でしたが

御利益を少し頂こうと

稲荷駅で下車。

試験も結果は2月まで分かりませんが

頭をフル回転させてなんとかできたように思います。

しかし、国家試験は今まで受けたものもそうですが、

本番は緊張します(^▽^;)

最初の30分は手が震えて字がうまく書けませんでした(;’∀’)

2月から学校に通い始め

6月に学科試験合格

長かった8カ月間でしたが、結果はどうあれ自分の知識と実力を

出し切れた答案内容でした。

%e7%a8%b2%e8%8d%b720161016-2

8か月間協力してくれた

妻にも感謝です。

どうか受かっていますように(/・ω・)/

 

タカラフェアへ。

2016年10月18日

こんにちは。

先週の土曜日・日曜日と和歌山市三葛の

タカラスタンダード和歌山SRで

イベントが行われましたので

主催店として参加させていただきました(^^)/

当日はかなり大勢のお客様のご来場で

賑わっていました。

%ef%be%80%ef%bd%b6%ef%be%9720161015-2

帰りには

お土産の

パイナッポーを頂いて

帰りました。

ちょうどよい完熟度です。

%ef%be%80%ef%bd%b6%ef%be%9720161015-1

会場にお越し頂きました

当社のお客様の皆様

本当に有難うございました(^^)/

次回のイベントは10月29日(土)に

2本立てでご用意しております。

現場調査・・・。

2016年10月13日

こんにちは。

2月から通い続けた日建学院も今日でラストです。

日曜日はいよいよ本試験です!

場所は京都会場の龍谷大学になりました。

あと3日、

できる限りのことをしていきたいと思います。

土曜日は朝からメンテナンスの現場調査に行きました。

築40年ほどの別荘。

自分で建てたそうです。

%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e6%b2%a220161012

ほんとうに林の中ですぐそばに沢があり、

ひんやりした自然空間で

外壁や屋根に苔が生えていました。

これをキレイにして。というご依頼ですが

これはこれで風情があって良いものですネ。

南海高野線が見えます。

%e4%b8%ad%e5%8f%a4%e6%b2%a2%e9%89%84%e9%81%93

仕事で現場調査に行きましたが

何もない山の中でお客様に入れて頂いたコーヒーは

格別の味で時が経つのを忘れてしまうほどでした。

ぐりーんぐりーん 行ってきました!

2016年10月4日

おはようございます!

今日は天気がまずまずということで現場も進みそうです(^◇^)

土曜日・日曜日は

和歌山市駅前で行われたイベントに参加しました。

%e6%ad%a9%e8%a1%8c%e8%80%85%e5%a4%a9%e5%9b%bd20161002-1

初日土曜日は和歌山市の運動会と重なって

鳥の巣箱の木工教室も4組ぐらいとのことでしたが、

日曜日は30組ぐらい参加して頂き

インストラクターは休憩なしで

レクチャーしてくれていました。

%e6%ad%a9%e8%a1%8c%e8%80%85%e5%a4%a9%e5%9b%bd20161002-2

写真は午前中の様子ですが、

お昼前後は1時間の予約待ちが出るほどに・・・。

%e9%b3%a5%e5%b7%a3%e7%ae%b1

有難うございました。

持って行ったカッティングボードも

ほとんど売れてしまい

好評でした(^◇^)

%ef%bd%b6%ef%bd%af%ef%be%83%ef%bd%a8%ef%be%9d%ef%bd%b8%ef%be%9e%ef%be%8e%ef%be%9e%ef%bd%b0%ef%be%84%ef%be%9e

%e6%ad%a9%e8%a1%8c%e8%80%85%e5%a4%a9%e5%9b%bd20161002-3

ご来場頂いた皆様

有難うございました。

スタッフの2人も暑い中ごくろうさんでした。

だんじり。

2016年9月26日

こんにちは。

%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%8a20160926-1

今日は改修させて頂く

だんじりの回送に立ち会ってきました。

%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%8a20160926-2

ミシミシと音をたてながら

粉河の歴史深いだんじりが引き上げられます。

どう生まれ変わるか

%e3%81%a0%e3%82%93%e3%81%98%e3%82%8a20160926-3

材料調達から勉強させて頂きます。

オープンハウス完了しました。

2016年9月21日

こんにちは。

9月17日~18日の3日間行わせて頂いた

オープンハウスは

48組109名のご来場者様にお越し頂き

大変充実した内容で無事に終えることができました。

%e8%b1%8a%e7%94%b0%ef%bd%8f%ef%bd%90%ef%be%8a%ef%bd%b3%ef%bd%bd20160917-4

%e8%b1%8a%e7%94%b0%ef%bd%8f%ef%bd%90%ef%be%8a%ef%bd%b3%ef%bd%bd20160917-5

これも

オープンハウスにご協力いただきました

施主様及び当日までチラシを店頭に

置いて下さったお店の方々と

ご来場頂いた皆様のおかげ様です。

有難うございます。

私が担当させて頂いた物件でオープンハウスを

させて頂くのは初めての試みで

大変な部分もありましたが

良い経験とお客様から元気もたくさん頂きました、

また次回のイベントも宜しくお願い申し上げます。

こんなのあったそうです・・・。

2016年9月13日

こんにちは。

知り合いの人からこんな

写真が送られてきました。

img_1475

貴志川町のカフェだそうです。

ユニークですね(^◇^)

森林体験教室。

2016年7月29日

こんにちは。

貴志川高校20160726 (1)

今週の火曜日は貴志川高校人間科学科1年生の

生徒さんがヒューマンライフの

授業の一環で当社に森林体験をしに来てくれました。

少し雨の降る悪天候の中でしたが

なんとか決行。

貴志川高校20160726 (9)

40名が2班に分かれて

実技と講義を交互に受けてもらいました。

貴志川高校20160726 (10)

林業機械の見学もして頂きます。

貴志川高校20160726 (7)

川に入りアマゴを手づかみしてもらった後

貴志川高校20160726 (2)

BBQ(・ω・)ノ

貴志川高校20160726 (4)

貴志川高校20160726 (5)

貴志川高校20160726 (6)

わたしも午前午後と2回講師をさせて頂き、

なかなか忙しかったですが

安全に終えることができました(‘ω’)ノ

次は10月に木工体験教室に行かせて頂きます。

材料配達します!

2016年7月5日

こんにちは。

先週の金曜日夕方からウッドデッキの板

15枚と塗料をお客様のところに

配達に行ってきました。

10年以上前に五條市の方から

ご依頼を頂き、お客様の日曜大工を手伝わせて頂き

作ったウッドデッキもアチコチ板が抜けてきたようで、

数年に1回板のご注文を頂いております。

夕方の熱い時間帯

エアコンの効いた2tトラックで

京奈和道をユラユラ(´・ω・`)

五條20160701 (2)

前は着いたら子供たちが出てきて

手伝ってくれましたが

今回は留守でした。

「みんな大きくなったんで忙しいいんやな~」

と思いながら家の裏へ

板を搬入。

五條20160701 (1)

久々に担いだ桧の板は

貧弱な私の肩にめり込みました(笑)

帰りもエアコンの効いたトラックでユ~ラユラ~。

忙しい日々ですが

良い気分転換になりました。

TOPへ戻る
a