ENOMOTO FORESTRYの様子。
2020年3月2日
こんにちは。
紀の川市上野にある榎本林業上野支店
ENOMOTO FORESTRYでは担当のまるさんが
お店の中で商品をディスプレイしてくれています。
切り株をエイジング加工したオシャレなスツールや
欅のカッティングボードなどを販売しております。
事務所が狭いので少ししか置いておりませんが、
本社工場にはたくさん置いておりますので、
まるさんに相談してみてください。
まるさんは月曜日~金曜日の9:00~15:00の間
勤務しておりますので宜しくお願いします。
欅のカッティングボードはいかがですか?
2020年2月27日
こんにちは!
ENOMOTO FORESTRYのまるです(^^♪
これから少しずつですが、上野の店舗で販売している商品たちのお話をさせていただきますね!
今日は、欅のカッティングボードをご紹介します。
欅はだんじりの材料でも使われる木です。
その欅の木の素材そのものの形、模様を生かして作っています。
同じ模様は二つとありません!
サイズも小さいものは20センチ、長いのは50センチとバラバラです。
本当に世界に一つの自分だけのカッティングボードです。
このカッティングボード、少し光沢があると思うのですが、これは人体に害のない塗料でコーティング加工されているからなんです。
水洗いOKです!食洗器はちょっとだめですね(^-^;
カッティングボードとしてはもちろん、色んな食材をのせるとテーブルがさらに華やかになりそうですね!
使い方は自由自在。お客様のキッチンにおひとついかがですか?
その他、色々な商品も置いてありますので、ぜひご来店ください。
遠方等の理由でご来店できない方も、全国発送も承っておりますのでお気軽にご連絡ください(⌒∇⌒)
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●
ENOMOTO FORESTRY
〒649-6416
和歌山県紀の川市上野117-1
FAX:0736-79-7372
e-mail:enomotoforestry@bizimo.jp
店舗営業時間 平日9:00~15:00《土・日・祝日休み》
●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●○●〇●
南部鉄瓶に出逢う
2020年2月26日
こんにちは。
夕方のお忙しい時間帯にすみません。
仕事と関係ないのですが、最近妻が南部鉄瓶で沸かした
お湯を多用しているそうで私も知らない間に飲んでいたことが
判明しました。
これで水道水を沸かして飲むのと、普通のやかんで湯を沸かして飲むのとでは、
味が圧倒的に違います。鉄瓶のほうはかなりまろやかな仕上がりで、喉にスッと入ってきます。
日本に昔から伝わる道具のひとつです。先人がこの鉄を使ったのには大きな意味があったのでしょう。
コーヒーも普通の粉のものでもかなりまろやかな仕上がりです。
調べてみると体に良い成分が豊富に含まれているようです。
形もカッコイイですね!
家を建てる場面でもドアのレバーハンドルに南部鉄を使用する場合があります。
あまご山プライベートキャンプ場のフライヤーが完成しました。
2020年2月19日
こんにちは。
1月からオープンしております
あまご山プライベートキャンプ場を皆様に知っていただこうと、
色々なところに置いて頂けるようにフライヤーを作りました。
「フライヤー置いてくれてもいいよ」とご協力頂ける
方がいらっしゃいましたらお声かけ下さい。よろしくお願いします。
このフライヤーをご覧になって「よし、1回予約してみるか」という
お客様には、詳しいことを掲載したパンフレットをお渡しさせて頂きます。
一昨日は紀の川市のCafe Life様、
昨日はかつらぎ町の Orange Outdoor Shop様に当社製の
木製パンフレット立てと共に置かせて頂きました。
有難うございます。
のぼりが立ちましたよ~!
2020年2月18日
こんにちは!
ENOMOTO FORESTRYのまるです。
寒波襲来で、北風が強くてすごく寒いですね。
昨日のニュースで明日は雪が降るかも?と言われていたので、朝起きて子供とわくわくしながら窓の外を見たら、雪はなく・・・いつもの風景でした。残念(+_+)
さて、12月にオープンしました《ENOMOTO FORESTRY》。
岩出バイパス沿いにあるのですが、車だと一瞬で気づきにくいということで。
今日から、のぼりを立てることに!!
朝出勤すると夜の間に社長がのぼりの収納スペースを作ってくれていました。
やっぱりENOMOTOらしく、木の枝でした((´∀`))可愛いスペースです!
のぼりのおかげで店舗前が賑やかになりましたよ~!
店舗内でも木製品を置いております。
皆さん、木の良さを実際にご自身の手で確かめに来てください(^^)
ご来店お待ちしております!
ENOMOTO FORESTRY
〒649-6416 紀の川市上野117-1
TEL:0736-67-7582
FAX:0736-79-7372
e-mail:enomotoforestry@bizimo.jp
榎本林業 建築施工例集
2020年2月3日
こんにちは。
今日は当社の建築施工例集(自作)の紹介です。
今までに建築させて頂いたお家のバリエーションごとに
15件まとめさせていただきました。
見ごたえ抜群の1冊となっております。
ご興味のある方はお問合せ下さい。
郵送させて頂きます。
ここからもダウンロードして頂けます。
施工事例集PDF
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
和歌山県木材協同組合連合会役員会へ
2020年1月17日
こんにちは。
昨日は午後からアバローム紀の国で開催された
和歌山県木材協同組合連合会の役員会に出席しました。
木材業界を取り巻く様々なことについて
県内各組合の理事長が集まり情報交換が行われました。
20年以上の人生の先輩ばかりなので、話を聞いているだけでも
勉強になります。私はいつもこの会合は緊張しています(;・∀・)
その後、夕方からダイワロイネットホテルで開催されました
和歌山木材協同組合の70周年記念式典と懇親会に参加させて頂きました。
感謝状や表彰を受けられるご先輩方の前に、
来賓席を御用意頂き大変、大変恐縮ではございましたが
記念式典に参加させて頂きました。
歴代の理事長を担われた方、20年以上役員を務められた方の
素晴らしい功績を称え式が行われました。
若輩者の私は唯々緊張しながらその様子を伺い、受賞された皆様に
敬意を払う次第でございました。
その後は祝賀会でした。仁坂県知事、尾花市長もお見えになりました。
ここも20年早い場であると思います。
久々にお会いできた方、新しくお話しできた方など
あっという間の2時間でしたが有意義な時間であったと思います。
和歌山木材協同組合の中谷理事長、皆様この度は本当に
おめでとうございました。そしてご招待頂き有難うございました。
新年のご挨拶!
2020年1月1日
皆様、新年あけましておめでとうございます!
本年も色々なことにチャレンジし、世間の皆様のお役に立てるよう
精進して参りますので、応援の程宜しくお願い申し上げます!
6日より営業開始いたします!
1年を振り返って
2019年12月29日
こんにちは。
昨日で仕事納めとさせていただきました。
今年も様々な方々に支えられて1年間何とか
無事に終えることができました。
今年は若輩者ながら6月に那賀木材協同組合の理事長に就任させて頂きました。
歴史深い組合の理事長に20年も早いかもしれませんが、
これから恥もかきながら勉強していきたいと思います。
高知で開催された全国木材振興大会にも出席させて頂きました。
自社でのイベントも数多く開催させて頂きました。
自由木工体験教室は毎回大盛況で来年も続けていきたいと思います。
今年もたくさんのこだわりのあるお家を建てさせていただきました。
自分自身が素晴らしいと思える建物を建てさせて頂けることは、
当社に仕事を依頼して下さる皆様のお陰であります。有難うございます。
今年の12月には紀の川市上野に支店を開店させて頂きました。
これは自分の中で3年ぐらい前から考えていたことです。
計画は実行されましたがここからが勝負です。気を引き締めて本社と支店の機能を
120%いや、200%生かせるように努力していきます。
お店の名前は ENOMOTO FORESTRY です。
オープニングイベントに間に合わすために、幾度となく夜中まで自分で作業しました。
良い思い出になると思います。
そして来年1月早々にはプライベートキャンプ場がOPENします!
その名も あまご山プライベートキャンプ場 です。
これは社員が主になって考えてくれました。
どれだけニーズがあるか分かりませんが楽しみな事業です。
施設案内をご希望の方はお問合せ下さい。
少ない人数でこれだけの事をよくやっているなと思います。
「私一人では何もできません。いつも同じ方向を向いてくれる社員さん、パートさん、アルバイト君有難うございます」
「榎本林業だけではできることは限られています。いつも知恵・技術を提供してくれる協力業者様有難うございます」
いろいろとありますが、今年も健康第一で私をサポートしてくれた妻に感謝しています。
家に帰ると、子ども3人といつも笑顔で迎えてくれます。最高の幸せでしょう。
来年も一年全力でやる切れるように、ゆっくりと休み充電していきたいと思います。
皆様1年間本当にお疲れ様でした。
忘年会&ボウリング大会
2019年12月23日
こんにちは。
先週土曜日は「榎本林業 新時代大忘年会」を開催させて頂きました。
忘年会のタイトルは毎年違います。
2年前は「榎本林業 空前絶後の大忘年会」
去年は「榎本林業 おかげさま大忘年会」
毎年会議できめています。
今年も40名近くの方にご参加いただきました。
今年は、忘年会の前にボウリング大会を行いました。
2ゲーム楽しませてもらいました。
忘年会は岩出市のさかぐらさんにお世話になりました。
「私一人ではなにもできません。いつも同じ方向を向いて進んでくれる
社員さん、パートさん、アルバイトさん有難うございます」
「榎本林業という会社だけではできることは限られています。いつも
技術や知識を提供して下さる協力業者の皆様有難うございます」
2020年の忘年会のタイトルはまだ決まっていませんが、
来年も大忘年会が開催できるように頑張っていきたいと思います!
木材キャラバンへ。
2019年12月2日
こんにちは。
昨日から師走に突入しました(;・∀・)
この3年間ぐらい本当に目まぐるしいスピードで、
進んで来たように思いますが、この1年は更に加速し
最近も日々加速して色々なことが同時に進んでいます。
これは、私がやってみたかったことを実行できる仲間、
自発的に考えて行動してくれる仲間のお陰です。
皆で乗り切れるように踏ん張っていきたいと思います!
今年6月に就任させて頂いた、那賀木材協同組合の理事長として
11月26日に紀の川市・岩出市の両市長様とそれぞれ会談の場を
設けて頂きました。
昨年までは副理事長として付いて行っているだけでしたが、
今回は自分が主に話をするので、自分なりに組合の今の取り組みと
これからの活動の方向性について話を聞いていただきました。
久々に緊張して汗だくになりましたが、教育現場への関わり方や、
環境問題の事などぎこちなくて申し訳なかったのですが、両市長様とも
丁寧に話を聞いてくださり、自分の考えをまとめた提案書をちゃんと作って
行って良かったと思いました。
まだまだ、小さな活動しかさせて頂けませんが、2年以内には大きな
目標を達成できるように精進して参りたいと思います。
紀の川市長様
岩出市長様
両市長様ご多忙な中貴重なお時間を頂き有難うございました。
ご同行頂きました川端振興局長様、植村林務課長様、岸本様も
有難うございました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
全国木材産業振興大会in高知
2019年11月8日
こんにちは。
11/6は高知県にて行われた全国木材産業振興大会に
出席させて頂きました。
高知県は初めて行きましたが遠かったです(;・∀・)
始発の電車で13:00からの式典にギリギリ間にあうぐらいでした。
高知と言えばこの方々ですよね。
さて式典は高知市文化プラザかるぽーとで開催
記念撮影
式典の様子
懇親会ではよさこい踊りが披露されていました。
高知の文化とお酒を楽しめた1日でした。
来年は鹿児島県で開催とのことです。また行きたいと思います。
那賀振興交流サロンへ!
2019年11月1日
おはようございます。
昨晩は粉河の丸浅旅館さんにて開催された「那賀振興交流サロン」へ
那賀木材協同組合理事長として出席させて頂きました!
紀の川市、岩出市の市長様はじめ県議会議員、市議会議員の方
県の振興局長、建設部、地域振興部の部長様方、各組合長と
勉強会と親睦会に参加させて頂きました。
初めて参加させて頂きましたが、
会場に入ると私より20歳は年上の方々ばかりで
雰囲気に緊張しました(;・∀・)
あちこち名刺を持って挨拶させて頂きましたが、
全ての方とお話をさせて頂くことはできませんでした。
講演では大阪体育大学の岸田正幸教授による
「学校教育とまちづくり」というテーマで
地域住民と教育現場の関わり合いについて勉強させて頂きました。
地域参加型の教育による潜在的カリキュラムの必要性について
関心を持たされました。
私では何もできないかもしれませんが、それのスタートとして
今日は紀の川市の保育所に積木の無料貸し出しのボランティアに
行ってきます!子供たちの喜ぶ顔が楽しみです!
関西ジャパン建材ショーへ!
2019年10月29日
おはようございます。
今日はあいにくの雨ですね。
最近は現場で肉体労働が多く久々に体がバキバキです(;・∀・)
昨日、一昨日は8年ぶりぐらいにユンボに乗り、現場の整地を行いました。
土いじりをしていると時間を忘れます(´▽`)
時間を忘れるだけあって写真を撮るのを忘れてしまいました。
話は変わって先週の土曜日は、大阪南港のATCホールで開催された
関西ジャパン建材ショーへと貸し切り観光バスで行ってきました!
様々な建築設備の勉強をさせて頂きました。
そのあとランチバイキング→IKEAでショッピング
帰りのバスの中では白熱したBINGOゲーム大会が行われました。
45名のお客様にご参加いただき、バスの中はギッシリでしたが、
楽しい思い出となりました。
木工教室開催!しました!
2019年10月15日
こんにちは。
スーパー台風が過ぎ去りましたが関東、東北、信越地方では
甚大な被害に見舞われました。
亡くなられた方のご冥福と、怪我をされた方の回復、浸水した街の
一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
先日10/13(日)は岩出市の緑化センターにて木工教室を開催させて頂きました。
榎本林業も加盟する那賀木材協同組合のイベントで、さわやかな秋風の中
凡そ60組200名強という大勢の方々に木工を楽しんでいただきました。
受付開始の30分前にもかかわらず長蛇の列がΣ(・□・;)
老若男女問わず今か遅しと開始を待ってくれています。
キット製品を作られる方、フリーの板からオリジナルを作られる方様々です。
板を切断する場合は寸法取りをしてから、
切断係のコーナーに並んで頂きます。
電動の鋸で切りますので危険なので組合のスタッフが行います。
ですのでみんな長い板を持って並んでいます。
こんな本棚や
オリジナルのベンチ
が完成していました。
みなさん熱心に作業されております。
一日木工体験のお手伝いをさせて頂き思ったことは、
こんなにも木にふれたいと思っている方や、木工を楽しみたいと思っている人がいるということを
うれしく思いました。
また若輩者ではございますが、今年からこの組合の理事長の役職を仰せ仕りまして
こんなにも世の中の人に喜ばれる、イベントができている組合の理事長をさせて頂いていること
を誇りに思い、まだまだこれから世の中のお役に立てるように精進していかねばと気を引き締める思いです。
今後とも那賀木材協同組合を宜しくお願いします!