ガレージ完成!

2018年8月4日

こんにちは。

早い!もう盆や!あっちゅうーまに時間が経ち

ブログの更新も1か月サボっていました( ゚Д゚)

 

紀の川市の現場ではガレージが完成しました!

電動シャッターは木製と思いましたが、色々考えスチールの木目調にしました。

白壁のところは本体と同じくスイス漆喰です。

このガレージの最高のこだわりは、この写真に写っていない部分で

杉板を使った自社製の鎧張りの外壁です。

今度写真をUPします。

和歌山の木で建てる 自然素材の家

2018年7月4日

性能面では当社初の取り組みである高気密・高断熱に取り組みました。 2030年のエネルギー消費基準をクリアした建物と榎本林業の建物には、 矛盾するところがたくさんありましたが、それらを一つ一つ解決しこの建物が完成しました。 外部のデザインも今までの榎本林業のデザインとはどこか違った色調でデザインされています。 家の内外で紀州材がの杉・桧の無垢材がふんだんに使用され建物の中は木の癒される香りでいっぱいです。 今回この建物では、木以外の自然素材にもこだわりました。 まず、壁に使用しているのはスイス製の石灰岩100%で作られた漆喰が用いられています。 アルプスで長い年月をかけて作られてきた漆喰には自浄効果があり、木と同じように呼吸をし 湿度を調整してくれます。また自然素材100%なのでキズなどのメンテナンスも容易です。 この白さは本当に純白と言っても過言ではなく、ほかの素材ではこの白さは得られないと思います。 ビニールクロスを用いたのはトイレのみで、その他の部分には木質クロスを用いました。 表面が弱いため自然健康塗料を塗布しています。 自然とは真逆の発想ですが、この建物には機械換気設備が設置されています。 窓を空けなくとも換気が行われ、全ての部屋の温度が同じになる仕組みです。 かつ、室内の温度は保たれたままです。 PM2.5や花粉をブロックするフィルターがついているため、自然素材で浄化された癒しの 空気が汚されることはありません。自然素材と機械換気設備は実はとても相性が良いと言えます。 この建物は、交通量の多い国道に面しているために騒音や振動の対策も実験しました。 緊急車両が通れば音は聞こえますが、普通の車両であれば耳を澄まさないと聞こえません。 普通に生活していれば全く気にならないレベルです。これは気密性が高い証拠です。 家の中にある家具には、自社製の手作りのモノやお気に入りの家具屋さんで購入したものもあります。 家具を選ぶときもそうですが「主張しない」ということをコンセプトにしました。 澄み切った癒しの空間を作るためには、あえて主張するものは必要ありません。 自然素材を住宅に使うことはコストが上がる原因となりますが、それ以上の快適さを与えてくれると思います。

木製フェンス工事完了!和歌山市の現場

2018年6月30日

こんにちは。

蒸し暑い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?

5月決算を終え、6月も絶好調で最終日を迎えましたが、有難いことに

忙しくさせて頂いております<m(__)m>

 

ワールドカップも日本代表頑張って決勝トーナメントに駒を進めました!

いろいろな賛否がありますが、決勝トーナメントに残っているチームを

見てみるとスゴイところで日本代表が戦っていると思います。

サッカーは良く分かりませんが、ベルギー戦が楽しみです(^o^)丿

 

さてさて、和歌山市のリフォームの現場では外部のフェンス工事も完了しました!

 

工事前

草や植木がボーボーでした。

お客様の「もう手に負えないのでなんとかしてほしい」というご依頼を頂き、

安全で見通しの良い木製フェンスを施工させて頂きました!

超スッキリですね!

傾斜にもうまく対応しています。

お家の周りのこともお任せください!

和室を洋室に。和歌山市のリフォーム現場

2018年6月21日

こんにちは。

和歌山市のリフォームの現場は、昨日完成しました。

施主様のご要望で和室のときにあった欄間を再利用しました。

高さもちょうど良く、洋室の中ですが違和感なく収まっています。

狭かったトイレも広くオシャレになりました!

今日から外構工事に取り掛かっています。

まずは家の周りの生い茂った樹木の伐採からです。

和室を洋室に。

2018年6月12日

こんにちは。

梅雨でジトジトいやな季節になりましたが、

なんとかかんとか現場は進んでおります!

和歌山市のリフォームの現場も内装工事は終盤となりました!

和室2室から洋室1部屋にリフォームです。

内装が終われば外構のリフォームの工程に入ります!

自然素材の家

2018年6月4日

こんにちは。

今日は紀の川市上野の自然素材の家をちょっとだけ紹介します。

昨日は天気も良く絶好の撮影日和でした。

床・天井に桧板を壁はスイス漆喰で仕上げました。

LDK

キッチンのタイルもオシャレですね!

この建物では、内装と家具の色を考える時に

「主張しない色・モノ」を前提に考えていきました。

目立ちすぎるものがないようにすることで、全体がやさしい感じに仕上がります。

洗面台も手作りです。

見た目はやさしい、やすらぎのある空間に仕上がりました。

性能面では高気密・高断熱の高性能住宅なので

1階と2階とLDKやトイレ、廊下との温度差が感じられません。

これは、建物の中に入らないとわからないことです。

もう少し落ち着きましたら、予約制の見学会も行わないますので

宜しくお願いします。

 

 

アメリカンハウス建築中

2018年6月2日

こんにちは。

5月は図面を書いたり現場を進めたりなどの他に、

やたら出張や研修、総会が多かったのと自分自身も引っ越しをしたので

忙しすぎてブログの更新が1回しかできていませんでした(^^;

 

ほんの少し落ち着きましたが、来週はまた研修も2つあり、

週末9日10日はららぽーと和泉で「紀州材家づくりフェア」にも

参加させていただくため、その準備に追われそうです(^^;

その次の週は ホタル観賞会があります。

 

6月始まったばかりですが、末まで予定ビッシリという感じですね。

有難いことです。ひとつひとつこなして前に進みたいと思います。

 

紀の川市中鞆渕のアメリカンハウスは今月末完成の予定です。

全て紀州材で作っています。

建物はグリーン、バックもグリーン

癒されますねー(^_-)-☆

6月末完成予定です!

 

ZEHビルダー報告

2018年5月16日

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは 外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギーにより年間の 一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅。   事業趣旨 経済産業省資源エネルギー庁の政策目標 「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH を実現することを目指す」とされている。 本事業は、上記政策目標とその達成にみけたZEHロードマップに基づき、ZEHを新築するまたは 既存住宅をZEH仕様に改修する者に補助金が交付される事業です。

 

株式会社  榎本林業は昨年度よりZEHビルダー登録をしており、ここに前年度(2017年度)の実績を報告させて頂きます。

自然素材の家づくり~和歌山県紀の川市~

2018年4月26日

こんにちは。

最近、いろいろとバタバタとしておりブログの更新が途絶えていましたが、

今日は上野の家のレポートです。

今朝、鯉のぼりをあげに行ったついでに写真を撮ってきました。

まず玄関。

床・天井の桧に加え壁の真っ白な漆喰が何とも言えない

やわらかい空間を演出しています。

なかなか他の材料ではこの感じは出ないと思います。最高!

早朝から撮影したせいか後の写真が、全部ピンボケ(ToT)/~~~

今週土曜日・日曜日はこの場所でイベントです。

木工体験をして家も見学していってください。

家の見学は予約不要ですが、順番にご案内いたしますので

ご了承くださいませ!

自然素材の家づくり~和歌山県紀の川市~

2018年4月19日

こんにちは。

紀の川市上野の現場では内装工事が進んでおります。

天井の木質クロスに自然塗料を塗る実験を行いました。

普通のビニールクロスに比べて塗りムラがありますが、

味のある良い仕上がりです(^^♪

 

玄関ホールでは左官職人さんが、スイス漆喰を塗ってくれています。

来週月曜日には、いよいよ床の養生を捲り美装が行われます。

内部はもうすぐ完成!

外部はコンクリ打ちやウッドデッキ、玄関ポーチの工程へと

進んでいきます(^^)/

 

 

鯉のぼりあがりましたぁ~!

2018年4月17日

こんにちは。

紀の川市上野の現場では、

昨日、ついに鯉のぼりが上がりました!

付けるとこがちょっと低かったので

次回はもっと高くしたいと思います(;’∀’)

通りかかる皆様のご健康と、この町の子供たちの健やかな成長と、私の子供たちの

健やかな成長を願い、天気の良い日は上げたいと思います。

ボーリングへ。

2018年4月16日

こんにちは。

 

昨日はお昼過ぎに仕事を終えた後、

家族でボーリングに行きました。

私はかなり久しぶりで子供たちは初めてです(^^♪

おねえちゃんなかなかうまい!

フォームもそれらしくなってきました(^^)/

かなり楽しかったようで「また行きたい」そうです。

農作業小屋完成!

2018年4月3日

こんにちは。

早いものであっという間に4月になりました。

3月に急ピッチで進めさせて頂いた

桃畑の中の農作業小屋が完成しました!

消毒の時期までに間に合ってよかった~。

構造材にはもちろん紀州材が使用されています。

世田谷の棚のその後

2018年3月28日

こんにちは。

先日、納品させて頂きました

世田谷区の棚のお客様から本を立てたとの写真が送られてきました(^^)/

いいじゃないですか!

こんなセンスのある写真も送られてきました

窓越しの本棚

大事に使っていただいているようです。

有難うございます。

たくさんのご来場有難うございました!

2018年3月27日

こんにちは。

先週末の土日は紀の川市上野で

自然素材の家現場見学会 を開催させて頂きました!

前日に足場も撤去され純白のスイス漆喰が際立ちます。

両日とも午前中はボチボチペースでしたが

午後からたくさんのご来場を頂き、営業の対応が間に合いませんでした(;’∀’)

ゆっくりお話しできなくて申し訳ございませんでした(;’∀’)

次回の課題としたいと思います。

外では木工教室。

今回は自分で作ったティッシュBOXに、自然健康塗料を塗って頂くDIYでした。

グレーが人気色でした。

お子様はネームプレートにお絵かき

おかし釣りも大好評!

夕方いっぱいまで楽しく過ごして頂けました。

来月は鯉のぼりイベントを考えています。

またお知らせいたしますのでご期待を!

TOPへ戻る
a