みふね桃山祭り
2024年11月18日
こんにちは。事務員ブログです。
少し前の話ですが、11月9日(土)に、紀の川市桃山町を舞台に地域内外の人々をつなぐきっかけを、ということで、地域に関わる人たちが活動するグループ「桃山HUBプロジェクト」さんが企画された「みふね桃山祭」が、紀の川市桃山町神田にある三船神社というところで行われました。
この度、弊社もみふね桃山祭に協賛させていただきました。






私は三時ころに行きましたが、県内外で活躍されている人気店が集まっているということですごい人だかりで、出店している屋台もほとんどのものが売り切れていました。
神社の前では音楽やヨーヨーなどの色々なパフォーマンスが行われていて、大盛り上がりでした。
私は見られなかったのですが、美福門院(藤原得子)を紹介する地元高校生の劇があり、桃山ならではでとても素敵だと思います(*^^*)
形を変えて、地域のお祭りが継承されていくのはとても素晴らしいですね。

土木工事開始!
2024年11月17日
おはようございます。
さいきん食べたこのまぜそば美味しかったです。
岩出の清乃さんで食べれます。期間限定なのでお早めにどうぞ!
夏限定の冷やしラーメンも美味しかったです(^^)/

今週からまた新しい現場着工です。ちょっと土木的な工事をさせて頂きます。

道が狭くて難しいですが、安全第一で頑張ります!
この他に今週・来週でリフォームの現場も新しく2件スタートしますので、
気合を入れていきたいと思います。年末までのロングラストスパートです!
ちょっとコンクリート打ちたんだけど。ということもご相談ください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
耐震改修工事in紀の川市
2024年11月16日
おはようございます!
紀の川市内の【木造住宅耐震改修工事】の現場では、屋根瓦の施工が進められております。
いぶし銀の和瓦が葺かれています。グレードUPしながらだんだんと元の形に戻りつつあります。

外壁工事は大工さんが焼杉の板を一枚一枚丁寧に施工してくれております。

内部も大工さんが着々と進めてくれて、床合板まで完了しました。

順調なペースで進んでおります、安全第一でお願いします。
耐震改修工事もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
和歌山の木で建てる【2階建て】【耐震等級3】【長期優良住宅】in紀の川市
2024年11月15日
おはようございます。
紀の川市内で建築中の長期優良住宅の現場では、基礎工事が完了いたしました。
これで【子育てエコホーム支援事業】の本申請を行うことができます。


棟上げの日が楽しみです(^^♪
順調にすすんでおります。
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
企業の森 調印式
2024年11月14日
こんにちは。事務員ブログです。
11月11日(月)に県庁にて、(株)ケンテック様・和歌山県と紀の川市・そして弊社との3者による森林保全・管理協定の調印式が行われました。

今回の企業の森の事業に参加してくださる(株)ケンテック様は東京都江戸川区にあり、既存杭抜き工事、地中障害物撤去などを手掛ける会社です。
企業の森への参加により、紀の川市桃山町にある1.89haを「ケンテックの森」とし、10年間の活動期間中に弊社は現場の管理を委託されることとなりました。

(株)ケンテックの浅井社長様は、自社の重機の使用による二酸化炭素の排出を伴うとして、脱炭素への取り組みを模索する中で、和歌山県紀の川市の存在、企業の森事業を知り、参加を決めてくださったそうです。
今回このような素晴らしい取り組みに弊社も参加させていただく機会をいただいて大変光栄に思っております。
弊社では「ケンテックの森」、そして和歌山の森林の保全活動に使命感を持って取り組んで参ります。











本日もお読みいただきありがとうございました。
住宅設備バスツアー開催!
2024年11月12日
こんにちは。事務員ブログです。
木々の葉が色づき、空気がひんやりと心地いい日々が続いていますね。
11月10日(日)に、コロナが明けて約5年ぶりに住宅設備見学バスツアーを企画し、お客様と一緒にインテックス大阪で開催された丸産業住設建材まつり2024に参加してきました!


こちらは、システムキッチン・システムバス・トイレなどの水回り設備や太陽光発電、省エネ住宅の展示などの最新の住宅設備が見ていただける展示会です。
今回は1台のバスをお借りして、50名弱の皆様に参加していただきました。







最新の設備が展示してあります。
各コーナーには専門スタッフが常駐しておりますので、設備についての質問には即座に対応してくださいます。
システムキッチンやトイレも年々流行色が反映されていたり、使い勝手がよくなっていたりして、展示会場に行って実物を見るのは楽しく勉強になります(*^^*)
展示会場の見学の後は、お食事、IKEAに寄り道をし、帰りのバスでは榎本林業バスツアー恒例の

ビンゴ大会です!(笑)
皆さんもとてもお疲れの中、最後まで頑張ってくださいました!
この度は私たちの企画したバスツアーにご参加いただき、誠にありがとうございました。お客様と共に楽しい時間を過ごせたこと、大変嬉しく思っております。
これからもお客様にご満足いただけるサービスを提供できるよう、社員一同努力してまいりますので何卒よろしくお願い申し上げます。
今後ともかわらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
そして今回のバスツアーにあたって、ご協力いただきました丸産業様、ナカザワ建販様、誠にありがとうございました。

本日もお読みいただき誠にありがとうございました。
耐震改修工事in紀の川市
2024年11月11日
おはようございます。
紀の川市の木造住宅耐震改修の現場では、土台・大引き・根太の設置が完了し、
昨日は防蟻処理工事が行われました。



桧2寸角の根太が使用され現場は桧の香りが充満しております。
解体でいったんスケルトンになった家が、新しい形に生まれ変わっていきます。


耐震改修工事もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
田中小学校5年生 社会見学
2024年11月9日
こんばんは。事務員ブログです。
11月7日(木)に、紀の川市立田中小学校5年生の皆さんが弊社に社会見学に来てくれました!

まずは開会式を行いました。
その後クラスごとに分かれて
①山林の事にについて学ぶ座学





木をのこぎりで切ってもらい、クラスのみんなで協力して引っ張り倒します。
木が倒れるときはバキバキメリメリと音が響き渡り、すごい衝撃でしたがみんなで協力して倒すことに成功しました!
③重機の操作体験


UFOキャッチャーみたいでこの作業は人気がありました!
④木材や機械に実際に触れてもらう体験


お昼休みには近くの川でこんなかわいいカニを見つけてくれたのを見せてもらいました。

可愛いですね(*^^*)
普段は山林に触れる機会がないと思いますが、今回実際に山に入って澄み切った空気、木々の香り、川のつめたさを感じていただきました。
去年に引き続き、今年も弊社を社会見学に選んでいただいて大変嬉しく思っています。
森林を見た時に、弊社のことを少しでも思い出していただけたら光栄です。
社会見学の日はとても寒かったので、皆さんが風邪を引いていないか心配しています。
夏は川遊びもできますので、暖かい時期にもぜひ遊びにいらしてくださいね(*^^*)
先生方も危ない作業もある中生徒さんの安全を見守ってくださりありがとうございました。
私たち林業の仕事では、これからも引き続き森林に枝打ちや間伐を行い、光が入る明るく健やかな森をはぐくみ守り継いでいき、地域社会・環境問題に貢献していきたいと思っております。

紀の川市立田中小学校 社会見学
2024年11月7日
こんばんは。事務員ブログです。
本日は紀の川市立田中小学校の5年生の皆さんが、弊社に社会見学に来てくれました!


今日は天気は快晴でしたが、とても寒い一日でした。
そんな中、皆さん一生懸命林業のお仕事について勉強・体験してくれましたので、その様子はまた次回ご紹介させていただきますね(*^^*)
本日もお読みいただき誠にありがとうございました!
4号特例 リノベ検討者様の場合は?
2024年11月5日
こんにちは。事務員ブログです。
先日は建築基準法の4号特例の縮小決定についてお話させていただきました。

ポイントとしては、
①「建築確認・検査」「審査省略制度」の対象範囲が変更
②確認申請の際に構造・省エネ関連の図書の提出が必要に
③2025年4月に施工予定
です。
2025年4月からは、従来は確認申請が不要だった建物でも、条件によりリノベーション時に建築確認申請が必要になります。
となると、懸念されるのが再建築不可の中古リノベーションをはじめ、セットバックが大幅に必要な土地の家、設計図書がない家などのリフォームが非常に困難になってきます。
また、もし中古住宅購入者の方で、購入した自宅のリノベーションを将来考える場合、確認申請が必要となる場合があり、大きな手間と費用がかかる可能性があります。(壁や柱などの主要構造物を半分以上変えると対象になります。)
(主要構造部:壁・柱・床・はり・屋根または階段)
大まかにいうと、壁・柱・床・はり・屋根か階段のうち一つ以上を半分以上リフォームすると確認申請が必要ということです。
「キッチンやお風呂の位置をかえつつ交換した。」「リビングの内壁を撤去してつなげた。」などは、ある程度の規模の工事であっても、これまで通り申請なしで行うことができます。
屋根や外壁については2024年2月に通達が出され、「屋根ふき材のみの改修は該当しない」「壁の内側からの断熱改修は該当しない」とされました。
このように、今後もさらに具体的な内容が追加される可能性があります。

改正法の施工は2025年4月です。
「色々と制約が厳しくなり、費用もさらにかかるようだったら急いだほうがいいのかな・・・?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、施工までに曖昧だった点が定義されたり、緩和される可能性もあります。
ですので、今後の発表を注視しつつご自分が動きやすいタイミングで行うのがおすすめです。
リノベーション等をお考えの方は、確認申請が必要かどうか、お客様の要望や建物によっても違います。
ご予算や建物の状況に応じてプランを考えることができますので、リフォーム・リノベーションをお考えの方はお気軽にご相談ください。

本日もお読みいただきありがとうございました。
和歌山の木で建てる【2階建て】【長期優良住宅】【耐震等級3】の家in紀の川市
2024年11月2日
おはようございます。
紀の川市、2階建て長期優良住宅の現場では、配筋検査も無事に完了し
スラブコンクリートの打設が行われました。


しばらく養生してから立上りコンクリートの打設を行います。
順調にすすんでおります。
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
耐震改修工事in紀の川市
2024年11月1日
おはようございます。
紀の川市内の耐震改修工事の現場では、土台・柱・梁の設置され
金物の取り付けも完了しましたので、1箇所1箇所施工写真の撮影を行いました。






10時から写真を撮り始め気づけば13:30になっていました。
事務所に戻ってからすぐに整理して足りないところは次の日に撮りなおしました。
現場では大工さんの丁寧な作業が進められています。
紀州材【桧】の4寸柱が力強く建物を支えています。
遅いお昼ご飯になりましたがお気に入りのカレーラーメンを頂きました。

この後の工程も写真の撮影はまだまだ続きます。
耐震改修工事もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
4号特例の縮小の激震
2024年10月31日
こんにちは。事務員ブログです。
本日は「4号特例」についてのお話です。
建築業界ではなじみの深い「4号特例」ですが、改正建築基準法・改正建築物省エネ法により、2025年4月より大幅な改正が行われることになりました。
4号建築物というと、大まかにいうと2階建てと平屋の一般的な戸建てのことです。
今までは、これらの建物に関して4号特例というものがあり、特定の条件下で建築確認の審査を一部省略することができるという特例です。
こちらは一定の基準を満たしている建物においては、建築士の能力を考慮して確認申請や完了審査を実施せずに安全上は問題ないという解釈です。
(※4号特例に該当しているため、建築基準法に適合しない建物を作っていいというわけではありません。)
今回の改正では、これまで4号建築物として扱われていた建物が、新第2号建築物と新3号建築物の2つに分類されます。

特例がなくなると、現4号建築物でも、すべての地域で建築確認・検査が必要となってきます。
今回の法改正は確認申請の費用はかかりますが、新築を建てる場合は安全な住宅が法令によって守られるのでメリットになると思います。
ますます基準は厳しくなっていき、それに伴って住宅のコストは上がっていくことが想定されますが、住宅はそこに住まう大切な人の命を守らなくてはいけませんので、今回の改正はいいことだと思います。
弊社では、新築を設計するにあたって構造計算をしておりますのでご安心いただけたらと思います。
ここで懸念されるのが、大規模リフォーム・リノベーションの場合です。
長くなりましたので、続きは次回に書かせていただきたいと思います。

本日もお読みいただきありがとうございました。
解体工事完了&地盤調査。和歌山の木で建てる平屋の長期優良住宅in紀の川市【耐震等級3】
2024年10月30日
こんにちは。
10月中旬より解体工事を行っていた【紀の川市平屋住宅の現場】の地盤調査を行いました!
当物件は【子育てエコホーム】の補助金を活用して進めて参ります。
棟上げは年末から1月中旬の間で日程調整中です。
まずは、地盤調査の結果を待ちたいと思います。


ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!
和歌山の木で建てる【耐震等級3】【長期優良住宅】in紀の川市
2024年10月29日
おはようございます!
天気予報とにらめっこの毎日ですが、各現場とも何とか進んでおります。
紀の川市の長期優良住宅の現場では昨日、配筋検査が行われ無事に合格でした。
耐震等級3の基礎配筋は最大でD19を使用しています。
頑丈な基礎の仕上がりが楽しみです。



基礎工事は11月中旬に完了予定です。
来年4月からの【4号特例廃止】のルール変更も対応済みです!
ZEH、長期優良住宅もお任せください!
和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は
自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!
地域グリーン化事業補助金、子育てエコホーム補助金、対象の
高気密・高断熱住宅、耐震・制震構造の家もお任せ下さい!