ZEHビルダー報告
2018年5月16日
ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは 外皮の高断熱化及び高効率な省エネルギー設備を備え、再生可能エネルギーにより年間の 一次エネルギー消費量が正味ゼロまたはマイナスの住宅。 事業趣旨 経済産業省資源エネルギー庁の政策目標 「住宅については、2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEH を実現することを目指す」とされている。 本事業は、上記政策目標とその達成にみけたZEHロードマップに基づき、ZEHを新築するまたは 既存住宅をZEH仕様に改修する者に補助金が交付される事業です。
株式会社 榎本林業は昨年度よりZEHビルダー登録をしており、ここに前年度(2017年度)の実績を報告させて頂きます。
たくさんのご来場有難うございました!
2018年3月27日
こんにちは。
先週末の土日は紀の川市上野で
自然素材の家現場見学会 を開催させて頂きました!
前日に足場も撤去され純白のスイス漆喰が際立ちます。
両日とも午前中はボチボチペースでしたが
午後からたくさんのご来場を頂き、営業の対応が間に合いませんでした(;’∀’)
ゆっくりお話しできなくて申し訳ございませんでした(;’∀’)
次回の課題としたいと思います。
外では木工教室。
今回は自分で作ったティッシュBOXに、自然健康塗料を塗って頂くDIYでした。
グレーが人気色でした。
お子様はネームプレートにお絵かき
おかし釣りも大好評!
夕方いっぱいまで楽しく過ごして頂けました。
来月は鯉のぼりイベントを考えています。
またお知らせいたしますのでご期待を!
自然素材の家 現場見学会&木工教室開催決定!「和歌山県紀の川市」
2018年3月20日
3月24日(土)25日(日)の2日間
自然素材の家 現場見学会・新築・リフォーム相談会を開催いたします!
大人の方には無垢材でつくる木製ティッシュ箱に、自然素材から作られた
塗料で塗装をして頂きます。
お子様にはネームプレート作りと
お菓子吊りゲームに挑戦して頂きます。
参加費は無料で予約も必要ございません。
木工セットはたくさんご用意しておりますが
無くなり次第終了となりますのでご了承ください。
春の「家事らく」タカラフェアのお知らせ!
2018年3月3日
こんにちは。
今日は春休みのイベントのお知らせです。
3月23日(金)24日(土)25日(日)の3日間
和歌山市三葛のタカラスタンダードSRにて
楽しいイベントが開催されます。
24日(土)25日(日)は当社の現場見学会&木工教室のイベントと同日なので、
ハードスケジュールですがどちらも宜しくお願いします(^^)/
ガラガラ抽選会にお昼ごはんもありますよ!
鯉のぼりの竿 注文受付開始!
2018年2月12日
こんにちは。
今日も榎本林業の本拠地がある紀の川市鞆渕の山奥では、
雪が降っています。今年は雪が降る回数がかなり多いです( ゚Д゚)
さて毎年の事ですが今年も鯉のぼりの竿の注文を開始いたします!
シューっと真っすぐに伸びた竿はいかがですか?
もちろん穴掘り、配達、設置、片付けまでお任せください!
直通電話 0736-79-0029 受付担当携帯 090-4908-2828
BELSの認定について。紀の川市上野の家「和歌山県」
2018年1月17日
こんにちは。
今日は一日雨模様です。久しぶりの雨ですねー。
気温もグーンと上り事務所は暖房がOFFになっています。
さて今日のタイトル BELS(ベルス)と読みます。
なんのこっちゃ?ややこしいですね。
Building-Housing
Energy-efficiency
Labeling
System
日本語版では 建築物省エネルギー性能表示制度 といいます。
建物ひとつひとつに対して設計の段階での、省エネルギー性能レベルを
表す制度になります。
義務化ではありませんが、もうすでにこの制度は始まっています。
紀の川市上野のお家では、榎本林業BELS第1号として認定を取得させて頂きました。
5段階評価で星マークを5つもらっています。
平成25年の基準から比べてエネルギーの消費量が59%削減されている結果となりました。
中身はと申しますとかなり細かい内容になってきます。
また、ZEHの認定を取得する際にもBELSが必要となります。
性能の高い家が手に入りますが、それに伴う建築費用のUPと、
それを一部補う補助金や、ランニングコスト、住宅ローンの金利優遇
など様々な観点から検討していくことになります。
またそれより先に、暮らしやすさ、楽しさ、デザインなども
考えていく中で、少しでもお得にお家を建てて頂けるように
お客様をサポートさせて頂きたいと思います。
いつでもご相談くださいませ。
こだわりの家見学会「和歌山」
2017年12月22日
こんにちは。
先週末も行わせて頂きました、和歌山市中の新築物件の見学会は
明日、明後日で最終です。
林業直結の榎本林業が造る構造美を是非ご覧ください!
収納部分など細部にわたりこだわり尽くした家です。
24日13:00より薪ストーブの火入れ式が行われます。
完全予約制ですがこの時間帯の予約は空いています。
薪ストーブの良さを一緒に味わいませんか?
明日は家フェスへ!
2017年11月18日
こんにちは。
今日は雨でしたが明日のイベントのために、スタッフ一同気合を入れて
ブース設営に行ってきました!
明日の朝からもう少し飾りつけしようかな?
みなさん絶対にきてくださいねぇ~(^^)/
地盤改良工事&はたらくくるま見学会
2017年10月14日
こんにちは。
今日は、紀の川市上野で「地盤改良工事&はたらくくるま見学会」第一日目
を開催させて頂きました。
ハイスピード工法を間近でご見学頂いたり
木工体験におかしすくい
ショベルカー体験
今日一日で26組のお客様がお越しになられました。
現場は一時ごった返してお祭り状態(^^♪
お越し頂いた皆様のおかげです。
雨の予報ですがテントをバッチリ張っているので、明日もやります!
そして重要なお知らせがあります。
本日のプレゼント抽選会は、当選確率が低かったので景品がまだまだたくさん残っています。
当社の方針はトラックで運んでイベント会場に降ろした景品は極力持って帰らない方針です。
ですので明日は確変が起こると予想されますので、
明日もう一度会場にお越し頂き、抽選にチャレンジして頂ければと思います。
お菓子も木工体験も無くなり次第終了ですのでお早めにお越しください!
明日も宜しくお願いします!
明日は地盤改良工事見学会です!
2017年10月13日
こんばんは。
明日は待ちに待った
地盤改良工事見学会 & はたらくくるま見学会です!
現場には重機が段取りされました!
木工体験やプレゼント抽選会の景品も準備完了です!
これは何等なのかわかりませんが豪華ですね~。
明日、明後日とお越し頂き是非ゲットして下さいね!
お菓子の段取りも終わりあと一息です(^^♪
天気がなぁ~~~~。
地盤改良見学会&はたらく車見学会 和歌山県紀の川市
2017年10月2日
こんにちは。
10月のイベントを開催いたしますので、お知らせいたします。
紀の川市上野にて「地盤改良見学会」「はたらく車見学会」を開催させて頂きます。
ご予約は不要、参加費無料です!
当社が取り組む「地球にやさしい地盤改良」の施工現場をご見学頂けます。
家を建てる前に重要な地盤についてみんなで勉強しましょう!
お子様向けに当日は「はたらく車見学会」も開催させて頂きます。
皆様でお越しください。
10月14日は車で1分のところにあるパン屋さんでも、
合同企画で体験型のイベントを開催しております。
どちらも宜しくお願いします。
ZEHビルダー登録のお知らせ。
2017年8月9日
LIXILリフォームフェアへ。
2017年5月24日
こんにちは。
先日お客様と大型バスに乗り込み
毎年恒例
LIXILのイベントと海遊館に行ってきました!
ご参加いただいたお客様は47名
バスの中はパンパンです。
こんな立派なバスを段取りして頂き有難うございます。
LIXILリフォームフェアは
いつものショールームで行うものとは比べ物にならない
大規模なイベントでした。
90分の見学時間がありましたが
全然ゆっくり見れませんでした(;’∀’)
続いて自分で揚げる
串カツ食べ放題!
ビール飲みたい!でも仕事中やから飲めません。
生き地獄でした((+_+))
でも自分で揚げる串カツは、最高の揚げ加減で美味しかったです。
で、その後海遊館。
いつ行っても面白いところです。
帰りのバスはひたすら続くビンゴゲーム大会。
参加して頂いた16組のお客様全員に
なにかしら景品が当たり
良かったです。
ご参加いただいたお客様、
バスツアーを企画して頂いた
ダイワトーヨー住器様
LIXIL様
有難うございました!
「時間設定間違ってんの?」
というくらい
最初から最後まで、待ったなしの
忙しい1日でした。
帰ってからは爆睡でした(-_-)zzz
四季の郷クラフトフェア 明日もあります。
2017年4月8日
こんばんは。
今日は天候がややこしかったですが、
小雨の中、四季の郷クラフトフェアに出展してきました!
雨の中ですが
続々とお客様にお越し頂き
木工体験を楽しんで頂きました。
昼食は
櫻井バーガー頂きました!
うまかったです。
明日もたべよ(^^♪
木工体験以外に
木の100均ショップもしているので
みなさん遊びに来てください。
カルクウォール研修
2017年3月29日
こんにちは。
昨日は大阪で行われた
スイス漆喰とドイツ塗料の研修会に行ってきました。
久々に都会の空気を吸ってきました。
研修では居残り授業で
左官塗りを体験しました。
前から1回やってみたかったので、
楽しかったです(^^♪