紀州材をほどよく使った家づくり「和歌山市」

2015年12月29日

こんにちは。

今日で仕事納めです。

和歌山市の現場では外壁のシール工事が完了しました。

来月20日ごろには足場撤去です。

楽しみです(^^)/

朝日151228 (1)

内部では大工さんがボード貼り、

電気屋さんが配線を出しています。

朝日151228 (2)

来月中ごろから仕上げ工事に進む予定です。

今までに無いような

新しい感じの家ができそうで

楽しみです(^^)/

紀州材をふんだんに使ったログハウスづくり。「和歌山県」

2015年12月25日

こんにちは。

メリークリスマス🎅

工場では来年棟上げ予定のログハウスの

工場加工が行われています。

工場151225

ログハウスと言えば

「丸太小屋」なので丸太を積み上げていくもの

と思われる方も多いと思いますが、

今回のログは巾105㎜x高さ180㎜の

ログ材を使用した「角ログ」という

建て方になります。

丸ログより加工や施工のスピードが速く

価格も他のログに比べると

安く建てることがでます。

当社ではこの他にも

八角形のログ材を使用した

当社のオリジナル商品である

「八角ログ」

柳澤外観1

青木外観(コンテスト受賞作品)

外観は丸ログで内観は角ログの

「D型ログ」

花坂120204 001

湊131025 034

マシンカットの丸ログ

丸ログ

ログハウスの軸組工法である

「ポスト&ビーム工法」

東谷邸完成外観 平畑外観

も扱っております。

皆様からのお問合せを

お待ちしておりますm(__)m

紀州材をほどよく使った家づくり「和歌山市」

2015年12月19日

こんにちは!

今週もあっちゅーまに終わりました。

今夜は会社の忘年会です。

さてさて

和歌山市の現場レポートをさせて頂きます。

外壁の金属サイディングが完成していました。

今日はコーキング屋さんが来てくれたので

打合せをしました(^^)/

朝日151219 (1)

今日のタイトルは「ほどよく」です。

いつもは「ふんだんに」というワードを使いますが、

この物件は、いつもに比べると紀州材の使用料が少ないので、

「ほどよく」ということにさせて頂きます。

見ての通り外装に木は使っておりません。

でも、構造材や下地材は紀州材を使っています。

朝日151219 (3)

あと額縁や敷居・鴨居にも紀州材を使用しています。

そう!榎本林業ではお施主様のニーズに応えて、

「これでもか!」というくらい紀州材を使用する現場もあれば、

「木が床と天井と要所に見せてほしい」

というデザインを意識した施工も可能なのです!

まずは、ご相談ください。

皆様からのお問合せをお待ちしております(^^)/

お風呂に手摺を。介護保険住宅改修工事。

2015年12月10日

こんにちは。

当社では介護保険を利用した住宅改修工事もさせて頂いております。

 

まずは申請前に写真を撮り元住宅改修151207 (3)

元住宅改修151207 (4)

手摺を取り付ける図面と書類を作成し、ケアマネージャーさんに申請して頂きます。

認可が出たら着工!

元住宅改修151207 (1)

 

元住宅改修151207 (2)

こちらの現場は手摺を4本付ける工事が約2時間で完了しました!

完了後も写真を撮って実績報告をします。

介護認定を受けられている方で、1人20万円まで工事費用の90%が保険から支払われます。

手摺工事だけではなく段差解消工事やスロープ工事なども保険の対象になります。

ご検討されている方はお気軽にご相談ください!

 

 

新築レポート~和歌山市~

2015年11月26日

こんにちは。

今日は和歌山市朝日の現場レポートです。

外部は防水工事が進められています。

朝日151121 (1)

 

内部は桧無垢フローリングを貼る作業が進められていました!

朝日151121 (3)

現場の前に着くと木の良い香りがします(^^)/

 

台湾料理のお店へ。

2015年11月21日

こんにちは。

先日、かつらぎ町で地鎮祭をさせて頂いてから、

DSC01286

粉河の現場へ行く間に、名手のローソン跡にオープンした

台湾料理のお店でランチを頂きました!

店の名前は忘れましたが、エビチリと台湾ラーメンを注文。

DSC01287

台湾ラーメンは名古屋でいるときに、屋台によく食べに行きました(^^♪

ほどよい辛さで美味しかったです。

 

かつらぎ町の現場は12月中旬ごろから基礎工事着工予定です。

 

 

現場レポート~朝日の家~

2015年11月20日

こんにちは。

10月末に棟上げをさせて頂いた和歌山市朝日の現場を紹介します。

これは少し前の写真ですが、床組みの様子です。

DSC01263

当社の標準仕様の根太は紀州材桧の2寸角ですセンチでいうと6センチ角を使用しております。

だいぶがっちりしていますよ(^^♪

 

DSC01266

吹抜けにはきれいな杉の化粧梁が見えています。

完成までまだまだですが、またレポートしていきますので宜しくお願いします。

 

地盤調査~豊田の家~

2015年11月13日

こんにちは。

週末に向けて天気が悪くなってきましたね。

今日は朝から紀の川市豊田の現場で地盤調査を行いました!

 

 

DSC01267

スウェーデン式の地盤調査は、このような機械を使い

DSC01268

鉄の棒をグリグリと地面に回転させながら貫入し、

DSC01269

鉄の棒に対する摩擦で地耐力を調べる検査です。

 

基礎工事は2月ぐらいから始める予定です。

 

 

 

 

TOPへ戻る
a