事務所を快適に!紀の川市のリフォーム現場

2016年5月20日

こんにちは。

紀の川市桃山町の事務所リフォームの現場では、

外周壁の下地材の取付が完了しました。

結構傾いていたようで

大工さんは苦戦していましたが

工程の中で一番時間のかかるところが

ようやく終わりました(^◇^)

元20160516

もともとは無かったのですが、

今回の工事で床・壁・天井に断熱材を入れさせて

頂きます。

見栄えだけよくするのではなく

快適にご利用いただけるように計画しています(^◇^)

棟上げ完了!和歌山の木を使った家づくり。

2016年5月19日

こんにちは。

先週の土曜日は紀の川市で棟上げをさせて頂きました。

打田20160514 (3)

打田20160514 (2)

安全に丁寧に進めて行きます。

アルミ下屋工事完成。

2016年5月13日

こんにちは。

一昨年家を建てさせて頂いたお客様からの

ご依頼で、リビングからつながるウッドデッキに

屋根を付けさせて頂きました。

江南160511

機能的で外観にもマッチしています。

和歌山の木をふんだんに使った家づくり「豊田の家」「紀の川市」

2016年5月12日

こんにちは。

今日は朝から紀の川市豊田の現場で金物検査がありました。

DSC01989

合格!合格!

次の工程に進みます(^^)/

豊田20160512 (1)

屋根葺き工事も完了しました。

鮮やかな緑色ですね。

ニクスカラーのロクショウという色を採用しております。

豊田20160512 (3)

玄関入って正面に大黒様がお待ちかねです。

豊田20160512 (4)

紀の川市周辺にある自社の山の木が

ふんだんに使われております(^^)/

和歌山の木を使った家づくり「豊田の家」

2016年5月10日

こんにちは。

GW前に棟上げをさせて頂いた

紀の川市豊田の現場では、

屋根の防水工事が完了し

屋根ふき工事の段階です。

豊田20160509 (2)

柱には丸太がふんだんに使用され、

1年以上前に切らせて頂いた

お施主様の山の木も数本使わせて頂いております。

見どころ満載の豊田の家!

ご見学ご希望の方は

お申込ください!

棟上げ直前!

2016年4月28日

こんにちは。

 豊田20160428 (2)

紀の川市豊田の現場では、

本日棟上げの予定でしたが、天候不良のため中止となりました((+_+))

早朝より中止の判断をした後

午前中は晴れ間がのぞいていたので

「天気予報にだまされたなー」と

思っていましたが

午後から雨だったので天気予報を信じて

良かったです。

とわいえ、昨日の作業で棟木まで進んでいたので

明日上棟式を行いたいと思います。

豊田20160428 (1)

平板測量。

2016年4月22日

こんにちは。

先日建設予定地の測量に行ってきました!

平板測量

敷地が広く

雑木林のような部分もあり

結構苦戦しましたが

助っ人のおかげでなんとか完了です(‘ω’)ノ

配筋検査終了!

2016年4月14日

こんにちは。

一昨日は朝から基礎工事の配筋検査でした。

打田20160412 (2)

5月14日の棟上げに向けて着々と進み始めました。

1カ月あるのでコンクリートの養生も期間もバッチリ確保できます(^◇^)

打田20160412 (1)

またレポートしまーす。

和歌山の木で建てるガレージ「和歌山市」

2016年4月11日

こんにちは。

和歌山市で行われている

ガレージ工事の現場では屋根工事が進められています。

江南20160408 (2)

屋根の様子

江南20160408 (1)

東面はと西面は壁を作らず、

締め切った状態でも光が入るように設計されています。

江南20160408 (4)

東側の壁のかわりに目透し張りのフェンス

を作らせて頂きました!

もうすぐ完成です(^^♪

和歌山の木で建てるログハウス「かつらぎ町」

2016年4月9日

こんにちは。

かつらぎ町の角ログハウスの現場は、

大工さんの工事も終わり

外周足場が撤去され

内部の機器取付もほぼ完了です。

中飯降20160402 (2)

あとは外部の配管工事が残っています。

5月中旬完成予定です。

中飯降20160402 (3)

お風呂の床には檜のスノコが取り付けられ、

高級感あるお風呂場の完成です(^^♪

浴室内も木の香りしかしません。

中飯降20160402 (1)

完成が楽しみです。

和歌山の木で建てるガレージ

2016年3月28日

こんにちは。

和歌山市江南の現場では

大工さんの作業がほぼ完了し、

外部の塗装工事が進められています。

江南20160328 (2)

3色の色を塗り分けています。

江南20160328 (1)

完成は電動シャッターの取付が10日後ぐらいなので、

4月中旬ぐらいになりそうです。

和歌山の木で建てるガレージ「和歌山市」

2016年3月22日

こんにちは。

和歌山市のガレージ建築の現場では、

先週棟上げが行われました!

江南20160317 (1)

柱・梁など

色の良い紀州材を使用しています。

江南20160317 (2)

またレポートします(^^)/

地鎮祭やりました!

2016年3月17日

こんにちは。

最近毎晩、学校の宿題に追われなかなか忙しいです。

予習・復習をしっかり行い講義に挑む日々です(;’∀’)

ひとつ覚えてはふたつ忘れ・・・。

頭に入ってんのか分かりませんが

我武者羅にやっているおかげで

毎回のテストと宿題の点数は良い方です(^^)/

まずは、6月の学科試験まで頑張るゾ!

先週の土曜日に4月着工予定の現場で、

地鎮祭をさせて頂きました!

打田160312 (1)

天気も良くって

気持ちいい気候の中無事に終了致しました。

打田160312 (2)

着工が楽しみです(^^)/

和歌山の木で建てるログハウス「かつらぎ町」

2016年3月14日

こんにちは。

かつらぎ町のログハウスの現場では、

ついに!なんと!

槇風呂が2階に設置されました!

総勢7人の作業員が集まり

レッカーと人力で搬入です。

南側に面した大きな窓の外には

槇風呂搬入用特設ステージが組まれ、

中飯降20160311 (1)

この窓から搬入しました!

中飯降20160311 (3)

皆のおかげでスムーズに行きました!

中飯降20160311 (2)

ここからは水道屋さんに接続を行って頂きます。

写真は風呂の中に

R2-D2型の掃除機が入っている様子です(^^)/

和歌山の木で建てるガレージ。「工場レポート」

2016年3月11日

こんにちは。

工場の奥では和歌山市で建てさせて頂く

木造車庫の加工が開始されました!

工場20160311 (2)

こちらは柱の加工の様子です。

桧の5寸角を使用しています。

この加工された部分に梁がガッチリ接合されます。

工場20160311 (3)

隣では梁の加工も進められております。

原木もジャンジャン搬出されてきております。

工場20160311 (1)

TOPへ戻る
a