和歌山の木をふんだんに使ったコートハウス~紀美野町~

2019年2月26日

おはようございます。

昨日あたりから鼻がムズムズし始めました。

今年は病院へ行かなあかんかもしれません。

さて、紀美野町の現場では壁に断熱材が充填され、

天井には木目の優しい杉板が張られています。

これから桧の床板が張られるところです。

現場からは木の心やすらぐ癒しの香りが漂っていました。

完成に向けて順調に進んでおります!

地鎮祭。紀の川市の家

2019年2月19日

こんばんは。

先日、紀の川市の現場で地鎮祭を行わせていただきました。

雨予報でしたが降らずによかったです。

紀の川市の現場の家では、外壁にスイス漆喰を使った

かわいい感じのお家が完成する予定です。

国産材で建てる平屋のコートハウス~和歌山県紀美野町~

2019年2月6日

こんにちは。

紀美野町の現場では野地工事が終わり

間柱・窓枠が取り付けられています。

窓枠も全て桧の化粧材なので時間がかかります。

中間検査も無事完了し順調に進んでおります。

地盤調査完了~長原の家~和歌山県紀の川市

2019年2月5日

こんにちは。

今日は暖かいですね。節分も終わり段々と春に近づいていきます(^o^)丿

今年はスギ・ヒノキの花粉が多いとか・・・。

 

さて、長原の現場では先日、地盤調査を行わせて頂きました。

結果は良好な地盤で改良は不要とのことです。

 

明日は地鎮祭を行い3月から基礎工事を進めていく予定です。

和歌山の木で建てる 平屋のコートハウス~紀美野町~

2019年1月28日

おはようございます。

紀美野町の現場では先週の土曜日

この冬いちばんの寒さの中、棟上げを行わせて頂きました!

耐震等級3の平屋のコートハウスです。

施主様にもたくさんのお心遣いを頂き、有難うございました。

完成に向けて安全に丁寧に進めて参りたいと思います。

 

 

 

和歌山の木で建てる 平屋のコートハウス~紀美野町~

2019年1月12日

こんにちは。

あっという間に1週間が経ちました。

毎日サザエさんを見ているような感覚です(^^;

時間を大切に過ごしていきたいと思います。

さて、26日棟上げ予定の紀美野町の現場では基礎工事が完了しました!

年末にコンクリ打ちが終わり養生期間もバッチリです。

真ん中にグレーの管が出ているのが分かるかと思いますが、

ここが中庭になります。

棟上げが楽しみです(^o^)丿

和歌山の無垢材で建てる家~海南市の現場~

2019年1月11日

こんにちは。

海南市の現場は建物本体の工事がほぼ完了し、

16日には造作家具なども搬入させて頂く予定です。

外構工事も天候に恵まれコンクリート打ちが順調に進んでおります。

ウッドデッキも完成し重厚感がさらに増しました。

またレポートします!

紀州材で建てる平屋住宅~和歌山県海南市の家~

2018年12月17日

こんにちは。

海南市の現場では内装工事が進められています。

外部の工事も着々と進んでおります(^o^)丿

基礎工事進行中!平屋のコートハウス~和歌山県紀美野町~

2018年12月15日

こんにちは。

紀美野町の現場では基礎工事が進められています。

耐震等級3の家、もう少しで配筋検査です。

職人技!和歌山の木で建てる平屋住宅。

2018年11月26日

こんにちは。

海南市の現場では内部の造作工事が進められております。

今日のタイトル 職人技 はこれです。

この出隅の止切り。

見事です!何気ないように見えますが

もう少しアップで見てみましょう!

桧の巾木。絶妙な収まりですね!

これ、角が開かない様に止付けるのは経験と勘が大きく影響します。

節のない桧の良さを最高に引き出した部分でもあります。

榎本林業の家づくりを支える職人さんのテクニックの紹介でした!

山林パトロール

2018年11月22日

おはようございます。

先日、当社保有の山林及び当社がお世話させて頂いている山林のパトロールに

行ってきました。

林道も通れるようになりだいぶ復旧しましたが、台風21号の影響で倒木しているところがたくさんありました。

当社の山林と隣接している山々でも全く整備がされていない山がたくさんありますが、

水や酸素の供給源であり、地球温暖化を抑制するために大きな役割を担っている山林の

整備を急ピッチで行わないと将来、私たちの生活に大きな影響が出てきかねません。

写真では分からないと思いますが、現場でみるとかなりダイナミックなこけ方をしています。

当社の山は林道が付いておりますので、このような倒木の状況を把握することはできますが、

全国各地でこのような山がたくさんあると思うと、本当に森林に手入れをし育成することで

災害に強い山づくりをしていくことも考えていかなければなりません。

和歌山の木で作る木の香りに包まれた納屋!~岩出市~

2018年11月21日

こんにちは。

めっきり寒くなり始めました。

風邪をひいている方も多いようですが、体調管理に気を配り頑張っていきたいと思います!

岩出市の納屋建替え工事の現場では、完了検査もクリアしあとは廻りの仕上げに取り掛かります。

納屋といえども上質な杉板を使っているので、室内は癒し効果バッチリの無垢材の香りに

包まれた空間となっております。

システムバス工事~紀の川市~

2018年11月20日

こんにちは。

紀の川市のリフォームの現場では

土間として使われていた部屋に

キッチンとシステムバスを設置する工事が進められております。

土間で分かれていた向う側の部屋もバリアフリーでつながれ、

これから冬に向けて寒くなりますが、温かいシステムバスで快適に過ごしていただけます。

今日は地鎮祭!

2018年11月17日

こんにちは。

紀美野町の現場では本日午前中に地鎮祭が行われました!

天候が心配されましたが、なんとか良い天気でベストコンディションの中

地鎮祭を行うことができ良かったです(^o^)丿

ワンちゃんもシッポをふって喜んでくれています。

これから基礎工事にかかりますが、安全第一で進めて参りたいと思います。

磨き丸太の構造美!海南市の家

2018年11月7日

こんにちは。

海南市の現場では内部の造作工事が進められております。

この現場の内装で私が一番気に入っているポイントは

この丸太柱と梁の間(ま)です。

自然の丸太と丸太のこのちょうど良い着かず離れずの

間隔がベスト!

掃除もしやすいし、絶妙な感覚です。

TOPへ戻る
a