和歌山市解体工事の現場

2019年11月22日

おはようございます。

毎日目まぐるしい勢いで進んでおりますが、

なんとか周りの方々に助けて頂き現場もなんとか順調に進んでいます。

今日も化粧面コンクリ打ちの現場があります。

なんとか少ない雨で済みますように(/・ω・)/

 

和歌山市の解体現場ではほぼ解体工事が完了しました。

これからエクステリアのプランを考えさせていただきます。

楽しみです。

 

和歌山の木で建てる高齢者用平屋住宅。

2019年11月16日

おはようございます。

今週の月曜日は雨の予報でしたが

奇跡的にも天気が回復し建物の周りのコンクリ打ちを

行うことが出来ました!本当にラッキーでした。

私は関係ないと思いますが、現場の左官職人さんの日ごろの

行いが良いのだと思います(^^♪

結構な面積と打設箇所に車両が入らない状況でしたが、

キレイに収めてくれています。

写真では玄関タイルは貼られておりませんが、

昨日完了しております。

今日は午後からお引渡しです。

現場に行くにはこの小さな橋を渡るために、車両のサイズが

限定されて基礎工事の段階から大変で、棟上げもレッカーなしで

行いましたが現場に携わってくださった、協力業者さんたちのお陰で

完成することが出来ました。

本当に寒くなる前に完成して良かったです。

難しい現場でしたが建築を依頼して下さった施主様にも

感謝の気持ちでいっぱいです。

まだまだ、エクステリア工事は引き続きありますので

引き渡し後も安全に丁寧に進めて参りたいと思います。

和歌山の木で建てる2世帯住宅~完成見学会~

2019年11月12日

こんにちは。

11/10(日)は長原の家完成見学会と自由木工教室を開催させて頂きました。

イベントを開催するときは、来場してくださいる方がどれぐらいあるか

いつも心配になりますが、開始時刻10:00の30分前より受付を待ってくださっている

方もいらっしゃいましたので、9:40にスタートしました。

そこからは、建物見学も木工も怒涛の勢いでご来場いただき、

建物見学は30組に達し、その他にも待ち時間が合わずキャンセルされた方も

あり大変申し訳ないことをしました。次回の課題にしたいと思います。

自由木工体験では、皆様それぞれ家で考えてきた人、その場で考えて作っている人など

様々でした。

会場は人でギッシリです。1日で150名はお越しいただいたと思います。

駐車場も満車で入場を待っていただく事態となりました。

皆様にはいろいろな木工製品を作って頂き、一日楽しんでいただき

良い思い出にした頂けたかと思います。

こんなに多くの皆様に起こし頂けたことを嬉しく思い、

当社が建てている建物の魅力を再確認させられたのと同時に、

皆様のお役に立つ会社、愛される会社になるために

これから取り組むべきこともはっきりと見えてきました。

1日だけの開催でしたが、大勢いの皆様にお越し頂き

また、完成見学会にご協力下さった施主様に感謝しております。

次回は12/15 紀の川市上野にてイベントを予定しておりますので

乞うご期待下さい。

和歌山の木で建てる高齢者用平屋住宅

2019年11月9日

こんにちは。

紀美野町の新築現場では美装工事が完了しました。

キッチンカウンターの壁には杉の無垢板が貼られています。

これだけでも木の良さが十分に伝わってきますが、

玄関はもっと木の空間でお客様を

お出迎えします。

11日雨が降らなければ16日に完成ですが

なんとか晴れてほしいと思います。

 

和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~

2019年10月17日

こんにちは。

またまたどんよりしたお天気になってきました。

明日、明後日は雨模様です。

 

紀の川市長原の現場では2階の建具が取り付けられました。

 

1箇所ごとにお施主様とデザインを打ち合わせて決めていきます。

ルーバーの引き戸オシャレですね!

 

和室の障子も良い感じです。

建物本体も外構工事も同時進行で順調に進んでおります。

和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~

2019年10月16日

こんにちは。

寒暖の差が激しい季節となりましたが、体調管理に気を付けて過ごしましょう!

 

完成間近の物件が3件とこれから棟上げの段取り、中盤の現場を含めて6現場

進めさせて頂いておりますが、外構工事は天気と睨めっこの日が続きます。

先日、どうしても早く進めるべき工程に差し掛かった現場がございましたので、

久々にどっぷり一日現場で作業をさせて頂きました。

外部木製フェンスの基礎工事の仮枠組をしました。

全体で190Mぐらいあり、この日1日で120M分施工し夕方ごろ何とか

完成しました。

朝からショボショボ雨が降っていましたが、やりきることが出来て良かったです。

おかげで下半身が筋肉痛ですΣ( ̄ロ ̄lll)

基礎工事完成~海南市の家~

2019年10月10日

こんにちは。

海南市の現場では基礎工事が完了いたしました。

この上に土台を設置し、直径23㎝の丸太ログハウスを組み上げていきます。

上棟は11月中旬の予定です。

和歌山の木で建てる2世帯住宅「紀の川市」~長原の家~

2019年9月24日

こんにちは。

紀の川市長原の家では内装の仕上げ工事が始まりました。

クロス仕上げと漆喰仕上げの部分があるので、どちらの職人さんにも

作業を同時にして頂いております。

1階のスイス漆喰部分は下地工事が終わった部屋から仕上げの工程に入ります。

この写真ではスイス漆喰の下地材をまんべんなくローラー塗布している工程で

天井はクロスが貼り終わっています。

こちらは壁のスイス漆喰の仕上げ塗りが行われている様子です。

分かりにくいですね。この部屋も天井はクロスが貼り終わり上の段の小さな壁はスイス漆喰が完了しています。

職人さんの手捌きを動画で見てみましょう!

手際よく塗りつけられていますね。

時間がかかる作業ですが完成が楽しみです(^^♪

20坪平屋住宅の現場。

2019年9月21日

こんにちは。

紀美野町の現場では外壁の工事がほぼ完了しました。

軒裏の塗装をすれば足場を外す段階に入ってきます。

まだまだ作業がありますが安全に丁寧に進めて参ります。

和歌山の木で建てる2世帯住宅~長原の家~「紀の川市」

2019年9月16日

おはようございます。

長原の現場では大工さんの工事のあと、内装木部の塗装が進められており

もうすぐ完了しそうな感じです。

内装業者の職人さんと打合せの様子

2人とも天井をながめて打合せをしています。

1階のスイス漆喰の仕上がりが今から楽しみです。

地盤改良工事スタート~ハイスピード工法~和歌山県海南市

2019年9月7日

こんにちは。

朝はかなり涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暑いですね(;^ω^)

暑い中ですが海南市の現場では地盤改良工事が行われています。

天然砕石を使用したハイスピード工法で行わせて頂きます。

暑いですが安全・丁寧にお願いします。

和歌山の木で建てる2世帯住宅

2019年9月4日

こんにちは。

紀の川市長原の現場では外周の足場が撤去され

建物の外観がよく見える状態になりました!

足場を外すといつもスッキリします。

ここから仕上げの工程に進んでいきます。

外部は配管工事が進められ、内部では漆喰やクロス工事の前に

木部が塗装されていきます。

1階は木部をダークブラウンに塗装しアンティークな雰囲気に仕上がる予定です。

白い漆喰壁によく合うと思います。

2階はまた違った感じのお部屋に仕上がります。

お楽しみに(^^)

 

地鎮祭完了!~海南市のログハウス~

2019年8月30日

おはようございます。

海南市の現場では解体工事も完了し、

雨と雨の間を縫って地鎮祭が無事に行われました。

前日の雨で地面はグツグツで神主さんには申し訳なかったですが、

ブルーシートを敷き何とか執り行うことができホッとしています。

雨降って地固まる。

地盤調査を行い進めて参りたいと思います。

ポンプ圧送!

2019年8月22日

こんにちは。

今日は朝からベースコンクリートをポンプで打ち込みました。

朝からジリジリと暑い中作業が開始されます。

写真右下にピンクの帽子をかぶった坊やも

興味深そうに見ていました。

「これ生コンやろ?」と連呼していました(^^)

今日の夜中から雨に打たれて良い養生ができそうです。

基礎工事開始!

2019年8月20日

おはようございます。

 

紀の川市上野の現場では基礎工事が開始されました。

本物件の基礎工事は規模が小さいので自社で行っています。

鉄筋の工事が終わりました。

この場所で新しい取り組みを行いたいと思います。

TOPへ戻る
a