木塀完成しました!

2021年12月11日

こんにちは!

今週もあっという間に土曜日の夕方となりました。

岩出市でご注文頂いておりました塀工事が完了しました。

和風建築の建物に合わせたデザインで考えさせて頂きました。

これで防犯面も安心ですね!

 

フェンス工事もお任せください!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

紀州材で作る木製フェンス完成in紀の川市

2021年11月18日

こんにちは!

11月も後半に差し掛かりました!現場があちこちで同時進行しているので

まさに正念場の11月です。頑張ります!

 

さて紀の川市のフェンス工事の現場では95Mの工事が完了しました!

10月の230Mに比べるとかなり早く終わりました。

 

作業してくれている社員さんも、段取りを工夫して効率よく進めてくれています(^^♪

 

木製のフェンスは見た目にやわらかい感じで、建物も引き立って見えますね。

 

さてフェンス工事は年内あと2件です。丁寧に良いフェンスを完成したいと思います!

 

 

フェンス工事もお任せください!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

和歌山の木で建てるガレージ完成!in紀の川市

2021年11月3日

おはようございます!

11月突入です!毎日が目まぐるしい展開で、おかげさまで忙しくしております(^^♪

7月後半に基礎工事をスタートしてからだいぶ間が空きましたが、

木造のガレージが完成しました!

地元の国産材をふんだんに使用しておりますので、現場は木の香りが漂っております。

お隣さん側は視線に配慮して目隠し壁を作らせて頂きました。

ついでにウッドデッキも完成です!

いい感じですね!

 

 

ガレージ工事とウッドデッキもお任せ下さい!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

天井板改修工事in紀の川市

2021年10月25日

おはようございます!

先週は紀の川市内のお客様のお家で天井の改修工事をさせて頂きました!

昔ながらの松の梁が見え隠れする、板を張るには難しい現場ですが最後まで

集中力を切らすことなく丁寧に張ってくれました((^^♪

不規則な梁に合わせて板を加工していくのは、かなり難しかったと思います。

丸太の上半分ならまだしも、下半分に接しているので陰になる部分がないので、

難易度(高)です。

がしかし、それをも感じさせないほどの密着でした。そしてお客様がお住まい中の

日常的に使用されている部屋(LDK)だったので、作業も早かったです!

今回は杉の赤身無地板(赤くて節が無い)を使用させて頂きました。

赤身で節が無いのは超高級です。杉特有の赤白が混ざった源平も良いですが、

高級感をお求めの方には、私はこちらをお勧めいたします(^^♪

 

当社上野支店(紀の川市上野)のオフィス天井に使用しておりますので、

ご興味のある方はご見学にお越しください!

無人事務所なのでご予約が必要です。宜しくお願いします!

 

ご連絡先 0736-67-7582

 

 

 

天井の張替えもお任せください!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

間取り改造工事。

2021年4月22日

おはようございます!

岩出市でさせて頂いていたお家のリフォームが完了しました!

元々のリビング・ダイニングと和室の間にあった壁などを

撤去し一つの空間として使って頂けます!

この空間には様々なパターンのブラウンが存在しています。

ライトブラウンからダークブラウンまでありますが、

壁にグレーのクロスを貼ったことで落ち着きがあり、

調和のとれた空間となりました!

今までよりもLDKを快適にご利用いただけます(^^)

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

内装フルリフォームin紀の川市

2021年4月2日

おはようございます!

内装フルリフォームの現場では大工さんの工事が完了間近です。

4月中旬に完成予定です!

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

リビング吹抜けに薪ストーブ。

2021年3月26日

こんにちは。

磨き丸太の柱と梁が存在感を示すLDK。

その一角でこの家全体を温め続けています。

吹抜けを煙突が貫通していることで熱効率が良く、

1階全体と2階も全ての部屋が暖かくなります。

すごいですね!

薪ストーブの能力もすごいですが、その能力を120%引き出しているのが

シーリングファンです。上に上がろうとする暖かい空気を拡散することで、

上下の温度差を解消してくれます。冬は特に効果を発揮します。

薪ストーブとシーリングファンはベストマッチですね!

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

紀州材で造る桧フローリング

2021年3月25日

こんにちは。

玄関はお客様を迎える重要な場所です。

外部は磨き丸太と小舞天井がお出迎え、

 

内部は格子天井と御影石の土間がお客様をお出迎えします。

靴を脱ぎ一歩上がると桧の上品な床板がお出迎えします。

和歌山の山で厳選された桧無地の床板です。

無垢の床板は素足で歩いても心地よく感じられ、

冬でもさほど冷たさは感じられません。これも木の特性と言えます。

硬質なフローリング材と比べて傷が入りやすいですが、

方法を学べば家にあるもので自分で治していくことができます。

そういう意味では長持ちする材料と言ってよいでしょう。

無垢の床板に自然健康塗料を塗ることで、

人の肌になじんだ床が完成します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

和歌山の木で作る格子天井~紀州杉~

2021年3月24日

こんにちは。

お寺などでよく見かける格子天井を

住宅の玄関と和室で作らせていただきました。

手前に少し見えているのが、竿が一方向に入った竿縁天井です。

これも最近の住宅では少ないですが、格子天井となると住宅では

ほとんどないと思います。

格子状に組まれた升の中に使われているのも、

当社の山林から厳選された杉板です。

薄いものなので変形で割れたりするため、ベニヤ板に

木目を貼り付けた建材を使用することが多いですが、

無垢の杉板を使わせていただきました。

加工部分を拡大するとかなり繊細な作りとなっています。

杉の赤身の無地を使用していますが、加工後に隙間ができてもいけないですし、

加工中に木が少し欠けたりもダメなので、職人さんはかなり慎重に作ってくれたと思います。

格子の中の杉板も方向を互い違いに取り付けることで、一枚一枚の木目の表情が強調されます。

これも厳選された木と職人技の融合から作り出される作品です。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

和歌山の木で作る面格子~紀州桧~

2021年3月23日

こんにちは。

当社の建築物では窓の面格子も木で作ることが可能です。

たまにオーダーを頂いております。

家にマッチしていますね。

お施主様のご意向を聞き、どれぐらいの見え具合にするかを

検討していきます。何気ないようで住む人にカスタマイズされています。

これも厳選された桧と職人技が融合してできる作品です。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

和歌山の木で建てる、こだわり抜いた和風住宅。

2021年3月22日

こんにちは。

いぶし銀の和瓦と胴を葺いた和風住宅。

外壁のしぶき板には節のない桧の無地材を使用させて頂きました。

現在の新築住宅ではなかなか少なくなりましたが、

当社には依頼があります。

和歌山の山で育てられた木を厳選して作られた和風住宅です。

玄関を見上げると化粧の磨き丸太と小舞天井が見えます。

垂木と小舞は杉正目の上小材、天井板は杉の無地板です。

和風建築においては材に節が無いこと、節が少ないことや

木目の詰まり方などがその家の価値を量る大きな要因とされてきました。

それだけ家の中も外も木を見せて使われていました。

酸性雨で穴が空きますが、施主様のこだわりで樋には黄金色の銅(あか)を

使用させて頂いております。雨に打たれて青色に変わってきますが、木と共に

風化していくことで調和されていきます。

このように厳選された木の良さを十分に引き出す為には、日本建築の伝統的な技術と知識を持った

職人以外にありません。職人技と上質な材料をもって和風建築は完成します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

 

 

地元無垢材で造る家具。

2021年3月20日

こんにちは。

当社の家づくりは家具を考える場合も、

無垢の手造り家具にこだわっています。

写真は杉の家電収納です。使う人に合わせて

1件1件カスタマイズしていきます。

木や木以外の自然素材と良く馴染みます。

TVボードも自社製品です。

欅の特注品です。使えば使うほどその空間に馴染んでいきます。

玄関にある靴箱。

杉の建具と欅のカウンターで造りました。

ひとつひとつ考えられ、どれも素敵な家具ですが空間の中でひと際目立っている

ものは一つもありません。どの家具もその空間の中に馴染み周りと調和がとれています。

自然素材で統一された空間は時間の経過と共に本当の良さが引き出されてきます。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

木の温かみのある空間。

2021年3月19日

こんにちは。

自然派住宅の内装材を考えるときに様々な自然素材があります。

漆喰や珪藻土、ウッドチップのクロスなど多数ありますが、

人の肌に触れていちばん心地よいのは木ではないでしょうか?

 

柔らかい感触がよいですね。

檜であれば殺菌効果もあるため床材などに適しています。

杉も檜もその香り成分には、人をリラックスさせる効果が期待できます。

経年変化で色が変わりますが、ものすごく深みのある人工的には作り出せない

雰囲気を作り出してくれます。

木には人と似たところがたくさんあると思います。

だからこそ親しまれる素材なのでしょう。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

畳コーナー。

2021年3月18日

こんにちは。

和室を作るほどでもないけど

畳が欲しい。という方こんな空間はいかがでしょうか?

ロフトに畳コーナーを作ってみました。

休日は畳でゴロゴロしてもいいですね。

吹き抜けのすぐ横なので家族の雰囲気も感じることができます。

遊び心のある空間も提案します。

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

スタディーコーナーのある空間

2021年3月17日

こんにちは。

リビングの向こう側にユーティリティースペースがあります。

この場所をスタディーコーナーとして利用することで、

キッチンにいながらお子様の様子を感じ取ることができます。

本来、住宅の分野においてのユーティリティとは家事室として

用いられることが多いと思いますが、ここでは「役に立つ」という

意味で用いています。

来客時には3枚の大きな引き戸を閉めてしまえば、応接間として

プライベート空間と分けて使うことも可能です。

応接間に来客を招き入れるということは、昔に比べるとその機会も

かなり少なくなっていることと、必要以上に大きなお家を建てないことから、

1室を応接間としてしまうよりも、状況に応じた利用方法を考える

方が良いと思います。

いつお客様が来られても良いように、整理整頓だけは子どもたちに

お願いしないといけませんが。少し頑張ってもらえばできることです(^^♪

 

和歌山・南大阪で新築やリフォーム、増改築をお考えの方は

自然派住宅の榎本林業までお問い合わせください!

 

 

 

TOPへ戻る
a