和歌山の木で作る本棚。
2016年2月8日
こんにちは。
2年ほど前に建築させて頂いた、
OBのお客様からのご依頼で、
木の本棚を作らせて頂きました!
榎本林業が建築した木の家には、
やはり木の本棚が良く合います(^◇^)
寸法もその場所にピッタリ納まるように、
オーダーメイドで造らせて頂きます。
クリナップイベントへ。
2016年2月7日
こんにちは。
昨日は和歌山市のクリナップSRで、
お菓子作り体験に参加
させて頂きました!
ほとんどみているだけでした(-_-;)
和歌山県の木で建てるログハウス「かつらぎ町」
2016年2月6日
おはようございます!
昨日、かつらぎ町で行われた棟上げの様子をレポートします。
天候にも恵まれ作業も順調に進み
予定通り無事に上棟式を行うことができました!
2階までログを積むフルログはやはり
圧巻です。
2階建てのフルログは許容応力度計算が必要なので、
今回は設計事務所さんに計算をしてもらいました。
中に入ると自分が木の箱に
入ったかのような感覚になります。
リビングスペースには
存在感抜群の杉の大梁が見えます。
梁成390㎜。
これから完成に向けて
丁寧に安全に進めて参りたいと思います。
今日は、クリナップ和歌山SRでイベントなので
行ってきます(^◇^)
TOTOショールームイベントのご案内。
2016年2月5日
こんにちは。
今回は皆様に楽しいイベントのお知らせです。
2月13日(土)
和歌山市西高松にある
TOTOショールームでリフォーム相談会が開催されます。
「リフォームの予定なかったら行ったらあかんの?」
No!No!
予定が無くてもジャンジャンお越しください!
しつこい営業は致しません。
当日は私もガラガラさしてもらおう(^^)/
13:00~15:00の間
会場内で皆様をお待ちしております。
私がいない時間でも
ご来場ください!
和歌山県の木を使ったログハウス。「かつらぎ町」
2016年2月5日
おはようございます!
今日はかつらぎ町の棟上げです。
晴天にも恵まれ今から現場に行くのが楽しみです(^^♪
写真は昨日の様子です。
だいぶビルドアップされてますねー。
紀州杉のやさしい木肌が
前面に出ています。
室内は木の香りが充満することでしょう!
棟上げの様子はまたUPします!
明日はクリナップ和歌山SRでイベントがございますので、
私は11:00~13:00の間
皆様のご来場をお待ちしております。
それ以外のお時間でもご都合宜しければ
お越しくださいませ!
和歌山の無垢材で造る。アーバンナチュラルな木の家!
2016年2月4日
おはようございます!
和歌山市朝日のお家では
クロス貼り、床の塗装、照明器具の取付、設備機器の取付が
完了し、内部については木製建具工事のみと
なりました。
クロスの種類がかなりありましたが、
どの部屋も壁・天井の配色がよく
仕上りはナチュラルな木質空間ながらも
どこかシティーホテルを思わせるアーバンな雰囲気が漂います。
建具が入るとよりオシャレな空間になると思います。
次回のレポートが楽しみです(^^♪
今日は午後から広川町のリフォーム予定の物件調査に行きます。
明日はかつらぎ町で棟上げです。
雨の予報にビビらされましたが
天気は良いそうですε-(´∀`*)ホッ
変木もあります!
2016年2月3日
こんにちは。
榎本林業では山で木を切った時に
枝や細くて使えない部分も
トラックに積んで工場に持ってきます。
例えばこんな木
又になっています。
一般の建築用材ではなかなか売れませんが、
お店やオシャレな木の家の
内装材として使って頂けます。
規格外商品なのでこの世に唯一無二の
オリジナル商品です。
色々施工例に和風門扉工事をUPしました!
2016年2月3日
紀州材をふんだんに使ったログハウス。「和歌山県」「かつらぎ町」
2016年2月2日
こんにちは。
2月5日に上棟予定の中飯降の現場では、
ログのビルドアップが開始されました!
初日は手積み
ご苦労様です。
なんせ28段まで積まなあかんので、
棟上げ前日からはレッカー作業です。
棟上げが楽しみです(^^♪
木質バイオマス発電を見学
2016年2月1日
こんにちは。
先週の金曜日に奈良県吉野郡大淀町にある
株式会社 クリーンエナジー奈良 吉野発電所
を見学させて頂きました。
木質バイオマス発電とは
木材をチップにしたものを燃焼し、
そこから得られる蒸気をの力で発電するというものです。
約8000㎡の中に発電所と管理棟、
そしてチップ工場にチップヤードが建設されていました!
チップを燃焼している様子です。
上からチップが落ちてきてコンスタントに
燃焼していきます。
ピザ窯のようですね(^^♪
チップ工場の手前。
主に間伐材が使用されているようです。
粉々に砕かれたチップが
ドーっと落ちてきます。
チップとはこのようなものです。
チップヤードの様子。
間伐材の利用促進の面では非常に良い
発電方法であると思います。
ですが、発電を間に合わせるために
森を育てる<発電
となってしまうと、森の生態系に影響が出たり、
列状間伐があちこちで行われる
ことにならないか心配なところもあります。
でも日本の森をよみがえらせる
良い手段であるとも思います。
鯉のぼりの竿注文受付開始!
2016年2月1日
こんにちは。
当社では鯉のぼりの竿の
販売&施工も承っております。
長さは10M~18M
えらい古い写真ですが
これは私の鯉です。
もう36年前になります。
そのころから
竿立てやっているので安心してご注文ください。
榎本林業の林業の仕事。
2016年1月30日
こんにちは。
工場内の木を切っている様子です。
かなり太いですね!
伐ってくれてる人
カメラ目線か???
完了!
皮を剥いて磨き丸太にします。
皮の上からでも傷が入るので、ちゃんと布団で養生しています。
「少しでもきれいな丸太を届けたいから」
という、商品に対する丁寧な気持ちが
現れています(^◇^)
桧を使ったテーブル・ベンチセットのご紹介!
2016年1月29日
こんにちは。
榎本林業では間伐材を有効利用することで
森林を育て活性化する取り組みも
行っています。
今日は、そのような取り組みから生まれた
木工製品を紹介します。
一体型テーブル・ベンチセット
和歌山の桧の無垢材を使用しています。
4人掛け用です。
テーブル中央に穴を空けて
パラソルを立てれば
オシャレな空間の出来上がりです(^◇^)
クリナップ和歌山ショールームイベントのご案内。
2016年1月28日
こんにちは。
今日は皆様に楽しいイベントのお知らせです!
2月5日(金)6日(土)
THEキッチン・バスフェア
「えっ!キッチンとかお風呂買わなあかんの?」
「商品の説明聞かなあかんの?」
No!No!
全然その必要はございません。
今回のお料理教室は
「バレンタインにちなんだお菓子作り講座」
なんてタイムリーな内容なんやろ!
私もお菓子作りに挑戦してみたいと思います!
当日は11:00~13:00の間
お菓子作りをしながら皆様のご来場をお待ちしております(^^)/
無垢材を使ったナチュラルな木の家づくり「和歌山」
2016年1月28日
こんにちは。
和歌山市朝日のお家もクロス貼りが完了し
いよいよ終盤になって参りました。
外周の足場も撤去されました。
白くてスクエアな感じに仕上がっています。
玄関ホールの様子です。
クロスが貼り終わり
飾り棚も取り付けられました。
これから床養生をめくり
塗装工事が進められます。