内窓リフォーム

2024年6月10日

こんにちは。事務員ブログです。

前年度に引き続き、今年も先進的窓リノベ事業として、内窓リフォームをすると補助金が出ることをご存じでしょうか?

既存住宅の窓・ドアを省エネ効果の高い断熱窓・ドアに改修する費用に対して、補助金がもらえる制度です。補助対象工事の内容に応じて、一戸当たり、5万円から最大200万円までの補助金が交付されます。

我が家では冬になると加湿器を使用するのですが、スチーム式加湿器を使用すると湿度が高くなり、寒い日になると結露してしまうこともあったので、今年の冬にこちらの制度を利用してみました。

<我が家の内窓取付所要日程> 2日間

①1日目 現地調査・・今回5カ所の窓を内窓に変更希望。窓の寸法を測ってもらい終了。

②2日目 内窓設置・・内窓取付。取付は半日もかからずに終了しました。

手際の良さにびっくりしました。もっと時間がかかるかと思いましたが

「内窓リフォームをたくさんこなして鍛えられました!」と工事の方がおっしゃっていました(笑)

内窓を設置して驚いたのが、外からの音がとても静かになったことです。

今までは夜になると車の騒音で起きることが何度かあったのですが、明らかに分かるくらい静かになりました。

結露も全くしなくなり、とても快適に冬を過ごすことができるようになりました。

その理由は、内窓を付けると外窓と内窓の間に空気層ができます。 魔法瓶の構造のように、間に空気をはさむと熱は伝わりににくくなります。 熱を伝えにくい樹脂フレームと複層ガラスがさらに断熱効果を高めます。 窓の断熱性が上がると、冷暖房費(光熱費)の削減・ガラスの結露の軽減も期待できます

また、内窓は防犯対策にも効果的といわれています。住宅侵入被害の約6割が窓からということなので、2重になっていることで住宅侵入の抑止効果があるといわれています。

現在では、補助金を利用したら通常の半額以下で内窓リフォームが可能となっております。

2024年6月現時点ではまだ受付は可能ですが先着順となっており、予算が上限に達したら終了となります。(2024年3月29日~予算上限に達するまで(遅くとも2024年12月31日まで))

お見積り・現地調査・相談は無料ですのでお気軽にお問い合わせください!

粉河 三笠館

2024年6月7日

こんにちは。事務員ブログです。

先日オープンした三笠館さんの内部を紹介させて頂きたいと思います。

敷地内にはカフェ・サウナ・宿泊施設があります。

こちらは1Fのカフェスペースです。室内は木の香りと川のせせらぎにとても癒される空間です。

そしてこちらがサウナエリアです。

前三笠館でのノスタルジックな雰囲気を残しつつ、木と無機質なコンクリートが融合した雰囲気となっております。

ととのいスペース。

左下の写真は空風呂となっており、ふちに座って休憩する場所となっております。

そしてすぐお隣には外に出られて、青空の下でゆっくりすることもできます。

この日は快晴で、心地よい風に吹かれ、座っているうにお仕事を忘れてしばらくリラックスしてしまいました。

そしてこちらが宿泊施設です。

前三笠館の懐かしさも残しつつおしゃれな空間となっております。

川沿いに建っているので、窓を開けると風と川のせせらぎが心地よく、非日常的なひと時を過ごせそうですね。

以上が三笠館のご紹介となります。

ご興味を持たれた方は直接三笠館の方へお問い合わせくださいね。

●紀の川市粉河まちづくりプロジェクトInstagram:

https://www.instagram.com/kokawa_renovation

●三笠館LINE:

https://lin.ee/qWNPkqp

この度は紀の川市粉河まちづくりプロジェクト、三笠館再建にあたり弊社を選んでいただき、ご縁をいただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございました。

三笠館

2024年6月6日

こんにちは。

こちらのブログでは今まで社長のみが投稿してきましたが、事務員の私もこちらで『住宅に関すること』『施工事例』その他日常の事等々、載せていこうと思っています。よろしくお願いいたします。

先日、リノベーションをさせていただいた紀の川市粉河の三笠館さんのオープニングイベントに参加させていただきました。

外観は和モダンな雰囲気で、昔の三笠館の雰囲気を残した建物となっております。

紀の川市長さんも式典にてご挨拶いただきました。

前三笠館は、大正6年創業、100年の歴史を持つ旅館でした。

粉河とんまか通りの活性化の拠点を目指して新たにグランドオープンした

カフェ・宿泊・サウナの複合施設の三笠館。私もとても楽しみです。

セレモニーの締めくくりには餅まきが行われました。

快晴の中、新たに息を吹き返した三笠館オープニングイベントは皆の期待と笑顔でいっぱいの素敵な式典でした。

長くなりましたので、次回は内装をご紹介できたらと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

三笠館Instagram:
https://www.instagram.com/kokawa_renovation

TOPへ戻る
a